東京海洋大学の芳賀穣教授、人間環境大学の森岡伸介教授、東京大学の霜田政美教授、福井県立大学の佐藤秀一教授らの研究で、アメリカミズアブ幼虫の乾燥粉末(アメリカミズアブミール)を配合した飼料を与えることで、養殖マダイの腸内フローラ(腸内細菌叢)が多様化し、機能性物質を産生する細菌群などが増えることがわかった。

 世界人口の増加を背景に、これまで利用されてこなかった昆虫を養殖魚や家畜飼料の原料として利用することが期待されている。特に、アメリカミズアブの幼虫を乾燥粉末としたアメリカミズアブミールは、現行の動物飼料用のタンパク源である魚粉の代替として有用と期待されている。

 本研究では、魚粉の代わりにアメリカミズアブミールを段階的に配合した飼料をマダイ稚魚に与え、成長や飼料効率などの飼育成績を調べた。また、先行研究により、アメリカミズアブミールを含む飼料が腸内細菌叢に影響を与えることが示唆されていたことから、飼育したマダイの腸内細菌叢の分類群構成、多様性指数、機能性物質の産生にかかわる酵素遺伝子群のメタゲノム解析を行った。

 魚粉を45%含む飼料と、その15%、30%、45%をアメリカミズアブミールで代替した飼料をそれぞれ与える合計4飼料区で67日間の成長試験を行った。その結果、マダイでは、魚粉の約67%をアメリカミズアブミールで代替(全体の30%程度アメリカミズアブミールを配合)したとしても、飼育成績に大きな影響を与えないことがわかった。さらに、アメリカミズアブミール配合飼料を与えたマダイでは、従来の魚粉主体飼料を与えたマダイよりも、腸内細菌叢が顕著に多様化するとともに、魚の健康や成長に資する細菌群が大幅に増加することを発見した。

 以上から、アメリカミズアブミールがマダイの腸内細菌叢の多様化と機能性物質を産生する微生物を増加させることが示され、昆虫飼料の新たな可能性を見出した成果といえる。今後は、より効果的な配合飼料の研究などにより、生産拡大が期待される養殖魚の疾病予防や健康維持、飼育成績の改善の技術開発へとつながることが期待される。

論文情報:【Fisheries Science】Can black soldier fly meal in diets improve gut microbiota diversity, nutrient digestibility, and growth response of marine fish? A study on red sea bream Pagrus major

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東京海洋大学

海洋分野において国際的に活躍する産官学のリーダーを育成

東京海洋大学は、国内唯一の海洋系大学として「海を知り、海を守り、海を利用する: Voices from the Ocean」をモットーに教育研究を展開。研究者・高度専門職業人養成を核として、海洋に関する総合的教育研究を行い、海洋分野において国際的に活躍する産官[…]

人間環境大学

「いのち」、「こころ」、「環境」の未来を創造する

人間環境大学は、心理学部・環境科学部・看護学部・総合心理学部・松山看護学部の5学部7学科で構成されています。どの分野もこれからの社会を支える重要なフィールドです。そのフィールドで活躍できる未来人を育み、"人間"と"環境"に向き合うことの大切さを伝えていきます。[…]

福井県立大学

場所と、時と、人とのつながりが、未来の福井を支える

福井県立大学は、地域社会に不可欠な、地域の持続可能性を支える専門知識入や技術者を養成するという実学教育方針で創設され、現在、経済学部、生物資源学部、海洋生物源学部、看護福祉学部を有する総合大学です。社会の変化に柔軟に対応できる弾力的な教育課程を編成し、徹底した[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。