京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授を中心とした研究グループが進める人工血小板の製造プロジェクトが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の経済安全保障重要技術育成プログラムの実施予定先に採択された。政府は2028年度までの実用化を目指している。

 京都大学iPS細胞研究所によると、研究グループには京都大学のほか、東京慈恵会医科大学、千葉大学、山梨大学、精密機器大手のキヤノン、撹拌装置メーカーの佐竹マルチミクス、再生医療製品製造受託機関のMinaris Regenerative Medicineが参加している。

 プロジェクト実施期間は2028年度までの5年間。iPS細胞から人工的に血小板を連続製造するシステムの確立と実用化を目指す。2024年度から2028年度までの予算は50億円となる。

 血小板は止血をつかさどる血液成分で、現在は献血で得た血液から作られている。しかし、4日程度しか保存できず、人口減少が進む将来、献血量が減少して安定供給が困難になる不安もある。人工血小板を活用した止血剤は数カ月程度の備蓄が可能で、誰に投与しても拒絶反応が起きないように開発される。

 政府は南海トラフ巨大地震や首都直下型地震など多数の負傷者が発生する大災害に備える一方、海外へ輸出する日本の目玉製品に育てることを視野に入れている。

参考:【京都大学iPS細胞研究所】iPS細胞を用いた人工血小板製造プロジェクト、NEDOの大型プログラムに採択

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

千葉大学

次世代を切り拓く人材を育成。世界に輝く未来志向型総合大学へ

千葉大学は、10学部と7研究科・学府、多数の附属施設のもと専門的な知識や技能及び高い課題解決能力とともに、高い知性や倫理観と豊かな人間性を備え、学際的な視点で国際的に活躍できる人材の育成をめざしています。その基盤となる教養教育の充実と教育活動の国際化を積極的に[…]

東京慈恵会医科大学

医療の現場を重視した実践本位の教育を展開

建学の精神「病気を診ずして病人を診よ」を礎に、高い専門性、人間性を育む、独自カリキュラムを展開。少人数教育でグループワークや演習形式を多く取り入れた教育を実践し、学生一人ひとりの個性と自主性を重んじ、良き医療人に求められる資質・能力を総合的に養っています。大学[…]

山梨大学

知と技術における「地域の中核」となる、次世代の研究者や各分野で活躍するリーダーを育成

山梨大学のルーツは、1796年に設立された江戸幕府の学問所「徽典館(きてんかん)」にあります。200年以上に亘る「知」の伝統を脈々と受け継ぎ、一人ひとりが満足できる学びの場を社会へ提供。豊かな人間性と倫理性を備え、広い知識と深い専門性を有し、次世代の研究者や各[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。