大学入試改革の記事一覧
2学期に向けて、授業改善のヒントを得られる高校教員向けオンラインセミナー開催
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、2023年8月14日(月)から31日(木)、全国の高校教員 […]
大学入学者選抜の好事例、文部科学省が18例選んで公表
文部科学省は大学入学者選抜の好事例として金沢大学の「KUGS特別入試」「超然特別入試」など全国18例を選抜し、好事例集 […]
大学入学共通テスト、2025年度以降の試作問題に大学生モニター募集
大学入試センターは2025年度以降の大学入学共通テスト試作問題に対する大学生モニターを募集する。11月に実施するモニタ […]
YouTuber葉一氏も登壇、高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」5月31日開催
株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、2022年5月31日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に、 […]
千葉商科大学、10月実施の学部入学試験で46%がオンライン面接を選択
千葉商科大学が2021年10月実施の学部入学者選抜においてオンラインでの面接試験を導入したところ、受験生の46%がオン […]
2025年度からの新課程入試では「文学国語」と「論理国語」の両方が出題範囲に?
来春2022年度に高校1年生になる生徒は、現行課程とは異なる新しい教育課程で学ぶことになります。その生徒たちが大学を受 […]
情報処理学会、2025年度大学入試への「情報」追加を歓迎
文部科学省が2025年度大学入学共通テストの「情報」について試験時間を60分とし、新学習指導要領未履修者に対する経過措 […]
どうなる2025年度入試~新しい教科「情報」をめぐって
今春の大学入学共通テストの開始で、第一のステージが始まった「新入試」。その第2のステージの入り口と目されるのが2025 […]
高大接続改革の先頭を走る、青山学院大学の2022年度一般選抜のポイントを押さえる
青山学院大学は2021年度入試で入学者選抜制度の大改革を行った。文部科学省が進める高大接続改革を受け、次代を担う人材の育 […]
国立大学協会、共通テストの英語民間試験と記述式問題活用の見送りで方針改訂
文部科学省が大学入学共通テストへの英語民間試験と記述式問題の導入を見送ったのを受け、国立大学協会は国立大学入学者選抜制 […]