大学入試改革の記事一覧 記述式と民間試験導入の断念を、大学入学共通テストで提言 大学入試のあり方を検討してきた文部科学省の有識者会議は、大学入学共通テストでの記述式問題導入、英語民間試験の活用につい […] 京都大学経済学部、工学部の特色入試 2023年度から一部変更へ 京都大学は2023年度から経済学部、工学部の特色入試で選抜方法を一部変更する。経済学部は総合型選抜を廃止し、学校推薦型 […] 高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」6月1日開催へ 株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、2021年6月1日、「2021年高大接続総会」を開催する。高校 […] 受験生4万人が最も「関心を持った大学」 エリア別最新ランキング発表 大学進学の実態を可視化するため、2013年より「テレメール全国一斉進学調査」を毎年実施している株式会社フロムページ。2 […] 英検、個人受検の締切り前倒し コロナ禍で会場確保困難 日本英語検定協会は新型コロナウイルスの感染拡大で会場確保の困難が予想されるとして、2021年度第1回検定の個人申込締切 […] 大学入学共通テスト、毎年10数億円の赤字見通し 18歳人口減少による受験生減で大学入学共通テストが毎年、10数億円の赤字を生む見通しであることが、大学入試センターの有 […] 大学入学共通テスト、記述式問題断念へ、有識者会議 大学入試のあり方を議論する文部科学省の有識者会議は、2024年度以降の大学入学共通テストで実施するかどうかを検討してい […] 大学入学共通テスト、2025年度から7教科21科目に再編へ 大学入試センターは2025年度大学入学共通テストの出題教科と科目を現在の6教科30科目から7教科21科目に再編する方針 […] 公立大学協会、大学入試の英語4技能評価、公平性担保に配慮を 文部科学省が開いた「大学入試のあり方に関する検討会議」で、公立大学協会は英語4技能評価の共通テストへの導入について地域 […] 河合塾主催、35大学が参加する「大学別Web入試説明会」予約スタート 2020年11月16日より、河合塾・河合塾マナビスは「大学別Web入試説明会」の予約受付を開始する。「大学別Web入試 […] 1 2 3 4 5 … 9