産学連携の記事一覧 クチナシの色素が児童の近視進行を抑制、慶應義塾大学が比較試験で確認 慶應義塾大学大阪大学 2019年8月21日 慶應義塾大学の坪田一男教授らの研究グループはロート製薬株式会社との共同研究において、小学生69名に対し、クチナシ由来の […] 車と自動運航船を組み合わせた実証実験、東京海洋大学など 東京海洋大学 2019年8月19日 東京海洋大学と広告大手の電通、トヨタとソフトバンクが設立したモビリティサービス企業のモネ・テクノロジーズは、車の配車サ […] 慶應義塾大学発ベンチャーとジンズ 世界初の“近視進行抑制メガネ”開発に着手 慶應義塾大学 2019年8月17日 慶應義塾大学の坪田一男教授が代表を務める慶應義塾大学医学部発ベンチャー、株式会社坪田ラボと株式会社ジンズホールディング […] 卓越大学院プログラム、文部科学省が9校11件を採択 海外の大学東北大学金沢大学東京大学東京工業大学東京海洋大学京都大学千葉大学名古屋大学大阪大学 2019年8月15日 文部科学省は2019年度の卓越大学院プログラムに京都大学のメディカルイノベーション大学院プログラムなど9校から申請があ […] 東北大学、電動キックボードのインフラ構築で実証実験へ 東北大学 2019年8月12日 東北大学未来科学技術共同研究センターは、電動マイクロモビリティシェアリング事業を手掛ける株式会社Luupと近く、電動キ […] EVのワイヤレス給電、東京大学とブリヂストンなど共同開発へ 東京大学 2019年8月9日 東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本研究室と日本精工株式会社、株式会社ブリヂストンが基本特許に関する合意を結び、電 […] 「核磁気共鳴装置」について学ぶ講座 静岡理工科大学で8/30開催 静岡理工科大学 2019年8月7日 静岡理工科大学では、2019年8月30日、第39回機器分析講座 「核磁気共鳴装置の基礎と応用」を開催する。 NECと大阪大学、データの暗号処理のゲノム解析適用に成功 大阪大学 2019年8月5日 日本電気(NEC)と大阪大学大学院医学系研究科の中谷明弘特任教授の研究グループは、さまざまなデータを暗号化したまま処理 […] 慶應義塾大学など日米英6大学、サイバーセキュリティの国際憲章 海外の大学慶應義塾大学九州大学 2019年7月30日 慶應義塾大学と九州大学、米国のノースイースタン大学、メリーランド大学ボルティモアカウンティ校、英国のインペリアル・カレ […] 原発廃炉の燃料デブリ等保管時の水素安全技術向上に目処 長岡技術科学大学など 宇都宮大学長岡技術科学大学関西学院大学 2019年7月29日 長岡技術科学大学、関西学院大学、宇都宮大学、ダイハツ工業、アドバンエンジ、日本原子力研究開発機構らの研究グループは、福 […]1…6869707172…145