産学連携の記事一覧
慶應義塾大学、在学証明書等をアプリへ発行する「次世代デジタルアイデンティティ基盤」の実証実験開始
慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターと慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボは、伊藤忠テクノソリュー […]
犬のがんに対する抗体医薬を山口大学が世界で初めて開発、臨床試験で効果確認
山口大学共同獣医学部の水野拓也教授・伊賀瀬雅也助教の研究グループは、日本全薬工業株式会社と共同で、犬の悪性腫瘍に対する […]
東京大学とGoogleがパートナーシップを締結、「AI相利共生未来社会」の実現を目指す
東京大学とGoogleは、「AI相利共生未来社会」の実現に向けてパートナーシップを締結したことを発表。共に創造した新し […]
中京大学坂田ゼミがBtoB企業の特許技術を使ったBtoC商品を企画、販売へ
中京大学総合政策学部でマーケティングや商品企画を専攻する坂田隆文ゼミの学生は、知的財産を活用しモノづくりに挑んでいる塗 […]
実際の腸とそっくりの腸チップを東京大学が作製、生体に近い試験が可能に
東京大学生産技術研究所の松永行子准教授と中島忠章特任助教の研究グループは、住友化学株式会社と共同で、動力や特別な材料を […]
大正大学、スマートユニバーシティ目指しソフトバンクと協定
大正大学は大学の教育や研究活動にテクノロジーを活用するスマートユニバーシティの実現を目指し、ソフトバンクと連携協定を結 […]
関西大学、知的財産活用に関する臨時相談窓口を学内に設置 国内初
関西大学では、大学発スタートアップを促進させるべく、知的財産活用の専門機関である「INPIT大阪府知財総合支援窓口」を […]
コロナ禍におけるレトルトカレー市場 二松学舎大学がマクロミルと調査
二松学舎大学と株式会社マクロミルは、「国内における食品購買に関する実態調査-新型コロナ禍で伸長するレトルトカレー市場の […]
マウスに苦痛を与えない生体組織移植針キット、熊本大学などが開発
熊本大学の岡田誠治教授と刈谷龍昇博士(特任助教)らの研究グループは、株式会社キュオール、九州オルガン針株式会社と共同で […]
東京電機大学と関電工がレジリエンス分野で連携協定締結
東京電機大学と株式会社関電工は、2020年10月14日、レジリエンス向上に関する共同研究プロジェクトの設立に向けた包括 […]