1927年に創設、1966年に四年制大学となって53年を迎えた文教大学。埼玉県越谷市と神奈川県茅ヶ崎市の2つのキャンパスに7学部を構える総合大学だ。1969年に私立大学として初めて教員養成を主目的とする教育学部を設置し、これまでに10,000人以上の教育者(教員・保育士)を育成してきた。そんな文教大学が、このたび教育学部の改組を決定。2020年には学校教育課程と発達教育課程からなる教育学部を新たにスタートさせる。その背景や意義、また大学がめざす教育者像について、文教大学教育学部学部長の出井雅彦教授にお話を伺った。

 

「子どもの学びをつなぐ」先生を育成する教育学部へ

 2020年、教育学部を改組し、従来の学校教育課程に加え発達教育課程を新設します。改組にあたり、私たちはどんな先生(教員や保育士)を育てるべきかと考えました。そこで考えたのが、「子どもの『学びをつなぎ』、子どもと社会の未来を拓く先生」の育成です。

 

「教科の学びをつなぐ」先生を育成する学校教育課程

まず学校教育課程では、小学校教員養成に関する学修に加え、教科を基にした9専修のいずれかに所属し、各教科の中高の教員養成の学修を積み上げます。これにより、得意とする専門教科を持ち、小・中・高の子どもの学習内容の連続性を理解し、小学校から高等学校までのいずれの学校に勤めても、「教科の学びをつなぐ」先生を育成します。


 さらに、自分の目指す教師像を描いたうえで、その実現に向けた各自の科目履修を行います。例えば、「教科の指導が得意な先生」を目指す場合、小学校の先生ならば、小学校各教科の指導法の発展科目である「教科教育法Ⅱ」を、中・高の先生ならば、各専修教科の「専門科目」を選択することになります。

 あるいは、「教科以外の指導が得意な先生」を目指すならば、「特別活動実践論」「国際理解教育の研究」といった科目を選択することになります。これは、学生に「先生としての得意」を身につけさせようという意図です。この力を卒業後の長い教師人生の中でより高め、成長し続ける先生になることを期待しています。

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
文教大学

高い教育力の伝統と実績がある「育ての、文教。」で学ぶ

文教大学は、広い知識と深い学術を養う多彩な7学部を有する総合大学です。人間、社会、文化、時代を「育て」る人材を育成。教育理念である「人間愛の教育」のもと、少人数制のきめ細かな教育で、学生一人ひとりの個性を丁寧に伸ばしています。2021年4月には、「東京あだち[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。