畿央大学の記事一覧

痛みを過剰に回避する人の行動特性と性格特性を調査 畿央大学

 ヒトは痛みをともなう運動に対して、「全く動かない(過剰な回避行動)」、「痛みを避けながらも動く(疼痛抑制行動)」、「痛 […]

運動主体感を感じる要因は予測-結果の一致だけではない? 畿央大学など

 「この行為を引き起しているのは自分だ」という感覚を、“運動主体感”と呼ぶ。自分の運動を自分自身が実現させていることの意 […]

自己を見るか、他者を見るか、脳の損傷側による運動観察効果の違い

 脳卒中者のうち右半球損傷者では、自己よりも他者の運動を観察するリハビリテーションの方が、鮮明なイメージを惹起させ、パフ […]

畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー、全国から300名以上が参加

 2019年6月8日、畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターがセミナーを開催し、全国各地から300名以上が参加し […]

慢性腰痛者は「運動恐怖」で腰の曲げ伸ばしが緩慢になる、畿央大学などが解明

 畿央大学の大住倫弘准教授(ニューロリハビリテーション研究センター)らの研究グループは、東京大学、甲南女子大学と共同で、 […]

高次脳機能障害「半側空間無視」を、左右反転画像で評価 畿央大学

 脳卒中後に生じる高次脳機能障害の一つ「半側空間無視」は、損傷を受けた脳と反対側の空間の物体や事象が認識できなくなる不思 […]
  1. 1
  2. 11
  3. 12
  4. 13