茨城県の大学の記事一覧

無重力環境に滞在すると免疫機能が影響を受ける仕組みを発見

 理化学研究所、筑波大学、宇宙航空研究開発機構、東京大学の共同研究グループは、宇宙の無重力環境下では、リンパ器官である「 […]

分子振動の驚くべき単純な性質 高分子ガラスの詳細解析で発見

 私たちの身の回りにある多くのプラスチックは、高分子鎖が多数集合して固まってできている。プラスチックが固体化する過程では […]

筑波技術大学と日本ユニシス、点字ブロックを電子地図に自動登録

 日本ユニシスはAI/画像認識技術を活用し、スマホアプリで画像を撮影することでさまざまなインフラ情報をデジタルマップ上に […]

ダニによるアトピー性皮膚炎の原因遺伝子特定と抑制分子の発見 筑波大学

 筑波大学の研究グループが、ダニによるアトピー性皮膚炎の原因遺伝子を突き止めた。

光照射のみで水素を放出する、軽量で安全な水素キャリア

 東京工業大学、筑波大学、高知工科大学、東京大学の共同研究グループは、ホウ素と水素からなるホウ化水素シートが常温・常圧下 […]

気道上皮でインフルエンザウイルス感染を感知するセンサータンパク質を特定

 インフルエンザウイルスは、まず気道上皮細胞に感染する。これに対し、気道上皮細胞は、体内と体外を隔てる物理的なバリアとし […]

ノーベル賞級の研究テーマは流行から独立して誕生

 独創的な発想や意外性のある着想から生まれる新しい研究テーマが次々に新しい研究テーマを生む中、ノーベル賞級の研究テーマは […]

聾学校から大学進学へ、筑波技術大学と岡崎聾学校が連携協定を締結

 筑波技術大学は、2019年9月27日、愛知県立岡崎聾学校と連携協定を締結した。筑波技術大学が普通科のみの聾学校と協定を […]

古代アッシリアの占星術レポートから、世界最古のオーロラ記録を発見

 筑波大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学の研究グループが古代アッシリアの占星術レポートを解析し、紀元前660年ごろのオ […]

人間活動が放射性物質の流出促進、福島原発事故の追跡調査

 筑波大学生命環境系の恩田裕一教授、京都大学大学院総合生存学館の館山敷亮教授、福島県の研究グループが、東京電力福島第一原 […]
  1. 1
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 39