愛知県の大学の記事一覧

呼吸不全の大動物モデルで肺機能に依存しない「腸換気法」の有効性実証に成功

 東京医科歯科大学と名古屋大学の共同研究グループは、人間にサイズが近い大動物モデル(ブタ)において「腸換気法」の有効性を […]

ネブトクワガタは多様な酵母をポケットに入れて運ぶ、名古屋大学が発見

 名古屋大学大学院の山本大智元大学院生と土岐和多瑠講師の研究グループは、クワガタムシの一種ネブトクワガタが特定の酵母との […]

千葉大学、東京工業大学、名古屋大学にS評価、卓越大学院中間評価

 日本学術振興会に事務局を置く卓越大学院プログラム委員会は、2019年度に採択された11プログラムの中間評価をまとめ、千 […]

クフ王ピラミッドにある未知の空間の大きさ・位置を、名古屋大学などが高精度に特定

 名古屋大学大学院と未来材料・システム研究所の研究グループは、世界最大規模のクフ王のピラミッドのシェブロンと呼ばれる石組 […]

弱く長い照射が紫外線殺菌で有効 名古屋市立大学が新原理の発見

 名古屋市立大学の研究グループは、紫外線殺菌技術において、強度が強い紫外線を短時間照射した場合よりも、強度が弱い紫外線を […]

日常的な農薬摂取が及ぼす腸内環境への影響、名古屋大学などがヒトで確認

 名古屋大学大学院の上山純准教授らの研究グループは、福岡大学と共同で、日常的な農薬摂取量と腸内環境指標の一つである便中代 […]

東北大学、広島大学などS評価、国立大学経営改革促進事業

 文部科学省が経営改革で先進的な取り組みを実践する国立大学を支援する国立大学経営改革促進事業の目標期間が終了したのを受け […]

躁うつ行動を示す世界で初めての双極性障害モデルマウス作製に成功

 理化学研究所、順天堂大学、藤田医科大学などの研究グループは、双極性障害でみられる躁状態・うつ状態に類似した両方向の行動 […]

日本学術会議法改正は熟慮を ノーベル賞、フィールズ賞受賞者8名が声明

 青色LEDに必要な高品質結晶創製技術の開発で2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩特別教授らノーベル […]

ヘイケボタルが発光のまたたきで会話 中部大学と慶應義塾大学が発見

 日本や朝鮮半島、中国北部に生息するヘイケボタルが発光の際にミリ秒レベルのまたたきでコミュニケーションしていることを、中 […]
  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 69