東京都の大学の記事一覧

大腸がんになりやすい腸内環境とは 大阪大学らが大腸がん初期の関連細菌を特定

 大阪大学、東京工業大学、東京大学、慶應義塾大学などの研究グループは、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けた616例の患者 […]

東京医科歯科大学、三井物産と歯科分野で連携協定

 東京医科歯科大学と三井物産は、オープンイノベーション組織間協定書を締結し、2019年度から人工知能(AI)を活用した歯 […]

帝京大学、ショ糖摂取後の血糖値上昇を抑える乳酸菌発見

 帝京大学医真菌研究センターの関水和久教授らの研究グループがショ糖摂取後の血糖値上昇を抑える乳酸菌を発見した。これまでマ […]

令和は「これからの日本にふさわしい元号」 万葉集テーマに実践女子大学で公開講座

 新元号「令和」の出典となった「万葉集」から元号の由来やその表現世界を学ぶ公開講座「梅花の宴と筑紫歌壇-文雅の創造-」が […]

運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善、東京大学が解明

 東京大学の小山隆太准教授と安藤めぐみ大学院生らの研究グループは、自閉症モデルマウスを用いて、自閉症の治療における運動の […]

放射能汚染土の新処理技術を早稲田大学が開発、高圧洗浄技術でコスト3分の1に

 早稲田大学の松方正彦教授らの研究グループは、高圧洗浄技術を応用した新しい放射能汚染土の処理(減容化)技術の開発に成功し […]

高い効率性や省エネルギー性を持つ人工たんぱく質の創出に期待

 お茶の水女子大学の三宅亮介講師と東京農工大学の村岡貴博准教授らの研究グループは、人工的にデザインしたペプチドを用いて、 […]

「塾」との連携を促進するイベントプログラムを開催 大正大学

 大正大学では、学習塾・予備校と大学の活発なコミュニケーションを促し、「塾大連携」を推し進めるイベントプログラム『大正大 […]

日韓両国、管理職や専門職の死亡率が経済危機で急上昇

 日本、韓国と欧州8カ国の職業階層別死亡率を調べたところ、日本と韓国で管理職や専門職男性の死亡率が高くなっていることが、 […]

慢性腰痛者は「運動恐怖」で腰の曲げ伸ばしが緩慢になる、畿央大学などが解明

 畿央大学の大住倫弘准教授(ニューロリハビリテーション研究センター)らの研究グループは、東京大学、甲南女子大学と共同で、 […]