東海大学の記事一覧
ペットの輸血治療に革命、中央大学がイヌに投与可能な人口血漿を開発
中央大学の小松晃之教授の研究グループは、イヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功した。 血液は血球(赤血球、白血球など […]
東海大学の学生ロケットプロジェクト、北海道大樹町でハイブリッドロケットの打上げに成功
東海大学の学生ロケットプロジェクトは、2023年3月4日(土)、北海道大樹町の商業宇宙港「北海道スペースポート(HOS […]
火災ガス中毒の救急救命薬を同志社大学などが開発、一酸化炭素とシアン化水素を同時解毒
同志社大学の北岸宏亮教授らの共同研究チームは、火災ガス中毒の原因である一酸化炭素とシアン化水素の同時解毒が可能な救急救 […]
クローン繁殖種の日本フナ、有性生殖種と交雑しながら遺伝的多様性を獲得か
日本人に馴染み深い淡水魚「フナ」には、通常の「雄と雌で有性生殖をする2倍体(有性フナ)」と「雌のみでクローン繁殖をする […]
QSの“雇用される能力”世界大学ランキングでトップ100内に日本の7大学
国際的な高等教育専門調査会社であるQS Quacquarelli Symonds(QS)は、2021年9月23日、各大 […]
プロジェクタ映像を指先で操作可能に どこでもタッチディスプレイ化に期待
床や壁にプロジェクタで投影した映像を「タッチセンシング」で操作できる技術を、奈良先端科学技術大学院大学、東海大学、アリ […]
東海大学と近畿大学、帝京大学、3大学アライアンスを締結
医学部を含めた幅広い学問分野を持つ東海大学、近畿大学、帝京大学の私立大学3校が、アライアンスを締結した。新型コロナウイ […]
非ヒト霊長類動物における子宮移植後の出産に世界で初めて成功
慶應義塾大学、東海大学、滋賀医科大学、株式会社イナリサーチなどのグループは、カニクイザルの子宮移植を行い、非ヒト霊長類 […]
競技横断で大学スポーツの総合力を競う「UNIVAS CUP 2020-21」 9月15日開幕
大学スポーツ協会は、大学スポーツの魅力を伝え、より多くの人に関心を持ってもらうため、スポーツの総合力を競う競技横断型大 […]
円形脱毛症の原因遺伝子を順天堂大学と東海大学が特定、治療法開発に道
順天堂大学の池田志斈教授と東海大学の岡晃講師らの共同研究グループは、円形脱毛症の原因遺伝子の1つとしてCCHCR1を世 […]