東海地方の大学の記事一覧
光合成細菌が行う「酸素を出さない光合成」のメカニズムを可視化することに成功
「光合成細菌」は、植物などと違い、酸素を発生せずに光合成を行う。田んぼや温泉など身近なところに生息し、非常に高いエネル […]
静岡理工科大学、次世代モビリティ用エネルギーをテーマに公開講座をオンライン開催
静岡理工科大学では、2021年10月16日(土)、「次世代モビリティ用エネルギーを考える~自動車の将来~」を共通テーマ […]
世界で初めて、革新的「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功
名古屋大学のグループと慶應義塾大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、室蘭工業大学らは、世界で初めて「デトネーションエ […]
名古屋商科大学、4年間すべての講義をアクティブラーニング形式で授業を行う「経営管理課程」を新設 2022年4月
名古屋商科大学は、4年間すべての講義をアクティブラーニング形式で授業を行い、国内で唯一BBA(学部版MBA)が取得でき […]
「まぶしい!」ときの脳波の計測に成功、静岡大学などが共同研究
静岡大学情報学部の宮崎真研究室は、スズキ株式会社、上武大学との共同研究により、強い光を受けて「まぶしい」と感じていると […]
Duolingoと松本杏奈さん、高校生に「留学応援キャンペーン」開催中 9月2日まで
無料語学アプリ「Duolingo」やオンライン英語能力テスト「Duolingo English Test」を運営するD […]
名古屋工業大学が基幹工学教育課程(夜間主)を新設、一般選抜を廃止 2022年4月より
名古屋工業大学は、2022年4月より工学部(第二部)の4学科を再編し、夜間教育を主体とした基幹工学教育課程を新設する。 […]
モバイル型ロボット「ロボホン」が高齢者を運転支援、名古屋大学が実証実験へ
名古屋大学未来社会創造機構とシャープ、名古屋大学発ベンチャーのポットスチルは、シャープのモバイル型ロボット「RoBoH […]
世界初、石油の代替となるバイオ燃料を合成可能な植物プランクトンを発見
海洋研究開発機構(JAMSTEC)、豊橋技術科学大学、生理学研究所のグループが、石油と同等の炭化水素(炭素数10から3 […]
アフリカ及び日本における食料安全保障の最前線
2019年末頃から大流行している新型コロナウイルスは、生命・健康を直接的に脅かすのみならず、感染拡大防止策として人の移動 […]