甲信越地方の大学の記事一覧
山梨大学、経済的に困窮する学生に生理用品を無償配布
山梨大学では、2021年4月28日から、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入の減少など経済的に困窮する女 […]
ゲノム編集でカイコが温度でなく日長で休眠、信州大学などが発見
信州大学、東京農工大学、自然科学研究機構生理学研究所の研究グループは、ゲノム編集技術などを用い、カイコの休眠が温度から […]
「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」キックオフシンポジウム
令和2年度文部科学省事業 「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」キックオフシンポジウム 文部科学省事業「大学に […]
全国初 山梨大学と山梨県立大学が連携法人認定で看板上掲式
山梨大学と山梨県立大学で構成する一般社団法人「大学アライアンスやまなし」は、文部科学相から全国で初めての大学等連携推進 […]
信州大学の地方創生人材事業、ゼロからイチ生む実践力を養成
信州大学は富山、金沢の両大学とスクラムを組み、地域基幹産業を再定義・創新する人材創出プログラム「ENGINE」を本格的 […]
地方創生人材育成事業「地域基幹産業を再定義・創新する人材創出プログラム・ENGINE」本格始動
文部科学省の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業に選ばれた全国4事業のうち、信州大学、富山大学、金沢大学がスク […]
東北と新潟の国立大学8校が「東北創成アライアンス」創設
東北大学など東北地方の7国立大学と新潟大学は、8校が連携して地域にイノベーションを起こし、地域の人材育成に貢献するため […]
専門医レベルの方針決定が可能 診察支援に使える人工知能システムを新潟大学が開発
新潟大学大学院医歯学総合研究科の藤原和哉特任准教授、曽根博仁教授らの研究グループは、命にかかわる糖尿病の診療場面で非専 […]
日本の子どもの“お口ぽかん”有病率、初の全国疫学調査で判明
新潟大学、大垣女子短期大学、鹿児島大学は、日本で初めて小児期の“お口ぽかん”(専門用語で口唇閉鎖不全)の有病率に関する […]
宇宙で筋肉はなぜ衰える? 動植物が重力を感知する仕組みが総説論文に
人間が宇宙に長期間滞在すると、筋肉がやせたり骨がもろくなったりすることが知られているが、岡山大学、東北大学、羽衣国際大 […]