関東地方の大学の記事一覧
東京工業大学がありふれた材料で光触媒を開発、CO2の資源化期待
東京工業大学の石谷治教授らの研究グループは、フランスパリ第7大学と共同で、有機半導体材料と鉄錯体から成る光触媒に可視光 […]
アメフトのオービックシーガルズが千葉商科大学の公式サポーター企業に
千葉商科大学サービス創造学部は、アメリカンフットボールの社会人チーム「オービックシーガルズ」と公式サポーター企業の基本 […]
芝浦工業大学が世界標準の入試プラットフォームを導入、海外学生の募集を強化
芝浦工業大学は、ハーバード大学やプリンストン大学など海外名門大学が利用している入試プラットフォーム「Universal […]
しみ、まぶた、毛深さなど身体的特徴に関連する遺伝子領域を新発見 東京女子医科大学
東京女子医科大学皮膚科、株式会社エムティーアイ、株式会社スタージェンは、ビッグデータ解析技術を用い、約1万人のゲノムと […]
デジタルハリウッド大学大学院に専門職大学院基準の認定
日本初の株式会社による専門職大学院のデジタルハリウッド大学大学院は、大学基準協会からデジタルコンテンツ系専門職大学院基 […]
横浜国立大学が2019年度から法科大学院の募集停止、県内開設校ゼロに
横浜国立大学は2019年度から、法科大学院の学生募集を停止する。入学者数が2018年度に40%を割り込むなど減少が続き […]
関西大学が2019年度入学生から難民対象の推薦入試
関西大学は日本国籍を持たない難民の就学を支援するため、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のパートナー校になり、20 […]
東京大学、日本の給食が肥満を減らすことを示唆
東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学の宮脇敦士大学院生、李廷秀特任准教授、小林廉毅教授の研究グループは、学校給食における […]
立教大学、2019年度から授業時間を1回100分に
立教大学は2019年度から授業時間を従来の90分から100分に変更することを決めた。対象は全学部と大学院で、教員による […]
早稲田大学が全学で入試改革、2021年度から
早稲田大学(東京都新宿区)では、創⽴150周年に当る2032年を⾒据えた中⻑期計画「Waseda Vision150」 […]