九州・沖縄地方の大学の記事一覧
データサイエンス教育の必修化を巡るオンラインセミナー、9/10開催 IDE大学協会
2021年9月10日、IDE大学協会近畿支部は、令和3年度IDE大学セミナー「データサイエンス教育の必修化を巡って-文 […]
プロジェクタ映像を指先で操作可能に どこでもタッチディスプレイ化に期待
床や壁にプロジェクタで投影した映像を「タッチセンシング」で操作できる技術を、奈良先端科学技術大学院大学、東海大学、アリ […]
メダカの起源はインド亜大陸、国際共同研究チーム解明
琉球大学、東北大学、京都大学など国内13の研究機関とインド、ベトナムなど海外6カ国の7研究機関による国際共同研究チーム […]
マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織を再生、九州大学などが世界で初めて成功
九州大学大学院の林克彦教授の研究グループは理化学研究所と共同で、世界で初めてマウスの多能性幹細胞から卵巣組織を再構築し […]
筋量増加に効果的なタンパク質摂取タイミングは“朝” 長崎大学と早稲田大学
長崎大学と早稲田大学の研究グループは、タンパク質の摂取量だけでなく摂取タイミングも筋量の増加効果に影響を及ぼし、特に朝 […]
納豆の抽出液が培養細胞への新型コロナウイルス感染を阻害する
納豆の抽出液が、培養細胞レベルの実験において新型コロナウイルスの感染を阻害することがわかった。東京農工大学、宮崎大学、 […]
立命館アジア太平洋大学に国内初「知るカフェ」オンラインストアがオープン
株式会社エンリッションは、国内初となる「知るカフェ」オンラインストアを立命館アジア太平洋大学にオープンした。実店舗を開 […]
法政大学島野教授ら発見の新種ゴキブリとオオムカデが「緊急指定種」に指定
法政大学自然科学センター・国際文化学部の島野智之教授(動物分類学)が関わる2つのチームが新種記載したベニエリルリゴキブ […]
魚身を劣化させず瞬間大電流でアニサキスを殺虫、熊本大学などが開発
熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授らと株式会社ジャパン・シーフーズらの共同研究グループは、パルスパワー技 […]
城西国際大学など国際4大学、「ニューノーマル時代のオンライン授業」をテーマにフォーラム開催
関西国際大学、九州国際大学、長崎国際大学、城西国際大学の4大学からなる「国際大学間の未来ネットワーク」は、第2回国際大 […]