九州・沖縄地方の大学の記事一覧
小倉藩主細川家、1632年にもワイン醸造を命令 熊本大学が資料発見
小倉藩(今の福岡県東部)主の細川家がブドウ酒を醸造していた期間はこれまで、1627(寛永4)~1630(寛永7)年とさ […]
白亜紀のホタルの光は深い緑色だった 中部大学などが再現
中部大学、長浜バイオ大学、鹿児島大学の共同研究グループは、約1億年前に地球上に現れた原初のホタルの発光酵素を復元し、現 […]
国立天文台など、位置天文観測20年の成果を10本の論文に
国立天文台水沢VLBI観測所と鹿児島大学の研究者を中心とした研究チームが、岩手県奥州市、沖縄県石垣市など国内4観測所の […]
北海道の神経疾患患者にダニ媒介性脳炎ウイルスの抗体
北海道大学大学院医学研究院の佐々木秀直名誉教授、矢部一朗准教授、長崎大学感染症共同研究拠点の好井健太朗教授らの研究グル […]
法政大学などの研究チーム、南西諸島で新種のゴキブリ2種を発見
法政大学島野智之教授、竜洋昆虫自然観察公園柳澤静磨職員、鹿児島大学坂巻祥孝准教授の研究チームは、南西諸島(鹿児島県~沖 […]
第62次南極地域観測隊、昭和基地へ向け出発 42年ぶりに全員で出国
第62次南極地域観測隊は、2020年11月20日、昭和基地に向け出発した。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により […]
長崎大学と九州工業大学、産学連携などで協力推進協定締結
長崎大学と九州工業大学は産学連携の推進や学習成果の可視化などで協力する協定を結んだ。長崎大学が持つ総合大学の強みと九州 […]
縄文土器にコクゾウムシ多量に混入、熊本大学が九州初発見
熊本大学国際人文社会科学研究センターの小畑弘己教授は、宮崎県えびの市の役所田遺跡から出土した縄文時代後期の深鉢型土器の […]
国立大学イノベーション創出事業、岐阜大学など4校を採択
内閣府は2020年度国立大学イノベーション創出環境強化事業に岡山大学、東京農工大学、岐阜大学、九州工業大学の4校を選ん […]
マウスに苦痛を与えない生体組織移植針キット、熊本大学などが開発
熊本大学の岡田誠治教授と刈谷龍昇博士(特任助教)らの研究グループは、株式会社キュオール、九州オルガン針株式会社と共同で […]