京都大学の記事一覧
細胞が情報物質を取り込む瞬間の撮影に成功 京都大学と東北大学
京都大学の吉村成弘准教授、東北大学の鈴木勇輝助教、オリンパス株式会社らの研究グループは、細胞が外界の物質を取り込む際の […]
史上初、高エネルギー宇宙ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学など
日本時間2017年9月23日5時54分、南極点で行われている世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeにより、高エネ […]
希少原子核の精密測定により新しい魔法数34を確証 東京大学など
東京大学などの国際共同研究グループは、カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子 […]
世界的発見、80年前に予言された幻の「マヨラナ粒子」を確認
京都大学、東京大学、東京工業大学の共同研究グループは、磁性絶縁体の塩化ルテニウムにおいて熱ホール効果が量子力学で規定さ […]
半導体中で電子の波「バレー」の情報が失われるメカニズムを解明
京都大学、東京理科大学らの研究グループは、将来の光電子デバイス材料として期待される単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおい […]
過去の経験から自由になれる?京都大学が洞察瞑想時の脳活動を明らかに
マインドフルネスとは、今この瞬間に生じている経験にありのままに気づきながら注意をとどめている状態や、それが定着した特性 […]
京都大学、コアラがユーカリ毒を識別する味覚を持つことをゲノム解析により提唱
京都大学霊長類研究所のワイルドライフサイエンス(名古屋鉄道)寄附研究部門の早川卓志特定助教は、オーストラリア博物館が指 […]
京都大学が生物学映像・画像オープンアーカイブ「KyU Tube Bio」を公開
京都大学大学院理学研究科生物学専攻は、細胞から植物・動物に至るまで、生物学に関わる映像・画像を幅広く収録したオープンア […]
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新治療抗体を開発、根治治療へ期待 滋賀医科大学など
滋賀医科大学の漆谷真教授らの研究グループは、京都大学の高橋良輔教授、慶應義塾大学の古川良明准教授との共同研究により、筋 […]
アジアの革新的大学ランキング、第2位に東京大学
英国のロイター通信がまとめたアジア・太平洋地域で最も革新的な大学ランキング2018で、東京大学が前年からランクを1つ上 […]