埼玉県の大学の記事一覧
世界初、空港で「航空機出発遅延抑制システム」の基礎評価試験を実施
株式会社デンソーウェーブ、埼玉大学、日本信号株式会社、日本電気株式会社は、航空機燃料の省エネ化を目的に、人為的な航空機 […]
埼玉工業大学、学生らが深谷市主催のシニア向けSNS活用講座に協力
埼玉工業大学は、深谷市の主催したシニア世代対象の「アクティブシニアのためのSNS活用講座(全6回)」に協力し、地元の社 […]
学んだ知識活かし学生有志が製作、ふかや市商工会青年部とイルミネーション設置 埼玉工業大学
埼玉工業大学のイルミネーションに興味のある学生の有志と、ふかや市商工会青年部との協働企画により、JR高崎線・岡部駅南口 […]
埼玉工業大学発大学ベンチャー 全国初の遠隔型自動運転車の同時走行実験に参加
埼玉工業大学発ベンチャー、株式会社フィールドオートは、愛知県の豊橋総合動植物公園で行われた遠隔制御よる自動運転の車を2 […]
公認心理師にも対応 実践力を養う心理学科の取り組み 埼玉工業大学
「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念のもと、工学部と人間社会学部の2学部5学科が設置された埼玉工業大学 […]
埼玉工業大学発のベンチャー、自動運転実証実験に参加
埼玉工業大学発のベンチャー企業「フィールドオート」は、損保ジャパン日本興亜が9月に東京都内で実施した自動運転対応車両の […]
異なる軌道による二つの芳香族性―二重芳香族性を持つ化合物を創製 埼玉大学
ベンゼンに代表される芳香族化合物は、今日の物質科学を支える重要な化合物群の一つである。ベンゼンの特異な性質は芳香族性と […]
なぜ気孔には葉緑体があるのか?九州大学など、植物科学の長年の謎に迫る
九州大学大学院理学研究院の祢冝淳太郎准教授と射場厚教授らの研究グループは、植物科学の長年の謎であった気孔の葉緑体の機能 […]
千葉の私立大学が結集、学生確保へ新組織を設立
淑徳大学、敬愛大学など千葉県内の千葉市や市原市にある11の私立大学、短期大学が結集し、ちば産学官連携プラットフォームを […]
東京工業大学などが高出力な全固体電池で超高速充放電を実現
東京工業大学の一杉太郎教授らは、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で極めて低 […]