最新ニュース一覧
東京大学、東京工業大学、広島大学 2次元電子の特殊な超伝導を発見
東京大学、東京工業大学、広島大学の共同研究でパラジウムとビスマスからできた固体が特殊な超伝導状態になることを発見しまし […]
人文系学部見直しに反対、国立大学部長会議が声明
文部科学省が6月、教員養成系、人文社会科学系学部、大学院の組織見直しを通知した問題で、静岡大、信州大など国立大17校の人 […]
軍事目的の共同研究にノー、静岡大学がガイドライン
防衛省が軍事転用可能な技術研究を大学などに委託する方針を打ち出した問題で、静岡大学の教育研究評議会は軍事目的ではないと明 […]
「東京大学ビジョン2020」公表 国際的研究の強化や入試改革で多様性を図る
2015年10月22日東京大学(東京都文京区)は、五神真総長の任期期間中(~2020年度)における具体的方針として作成 […]
千葉大学で最新研究紹介する医工学シンポジウム
千葉大学フロンティア医工学センターは5日、千葉県千葉市稲毛区弥生町の千葉大西千葉キャンパスのけやき会館で、世界に先駆けて […]
総合研究大学院大学など 学習能力は子供時代に形成
総合研究大学院大学、国立遺伝学研究所、理化学研究所は大人になってからの学習能力が子供時代に形成されている証拠を突き止め […]
大日本印刷など「大学教員向け教材開発支援サービス」開始
大日本印刷株式会社、一般財団法人東京大学出版会、丸善株式会社は、共同で、大学の教員の授業スタイルに合わせたオリジナル教 […]
京都大学、新生児の名前から日本文化の個人主義化を示唆
京都大学は、新生児の名前の経時的な変化を分析することで、日本文化が個性を重視する個人主義文化に変容しつつあることが実証 […]
理化学研究所、東京大学 押すだけで磁気の渦を生成・消去
理化学研究所と東京大学の研究チームは物質を押すだけで微小な磁気の渦を生成・消去できる新手法を世界で初めて発見しました。 […]
理化学研究所、大阪市立大学など 慢性疲労の子供の脳活動を明らかに
理化学研究所、大阪市立大学、熊本大学、兵庫教育大学、生理学研究所の研究グループは子供の慢性疲労(CCFS)では脳の活動 […]