最新ニュース一覧
縄文人の頭骨に破壊的な刺突の痕跡、東京大学が発見
100年以上前に発見された縄文人の頭骨に鋭利な刺突具で破壊的な穴を開けた痕跡があることが、東京大学大学院理学系研究科の […]
畿央大学、看護師・保健師・助産師の国家試験で“4年連続”全員合格の快挙
2024年2月に実施された看護師、保健師、助産師の国家試験の合格発表が2024年3月22日に行われ、13回目の卒業生と […]
日本初の女性弁護士『三淵嘉子』と女性教育の歴史に迫る 明治大学が4月13日(土)に無料公開講座
NHKの連続テレビ小説『虎に翼』のモデルとなった日本初の女性弁護士で明治大学の卒業生、三淵嘉子さんをテーマに、2024 […]
東京都、慶應義塾大学など6大学との共同事業を決定 居場所づくりや食育など3件
東京都は2024年度に都内の大学と共同で進める事業3件を決定した。住民の居場所づくりマニュアルの作成や子ども食堂を活用 […]
藤田医科大学とNITE、エアコン内の真菌(カビ・キノコ)とアレルゲン情報を公開
藤田医科大学と独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、エアコンに存在するカビやキノコ類のタンパク質とアレルゲン […]
運動神経の活動特性と非対称性に男女差があることを発見 金沢大学など
金沢大学の西川裕一助教、中京大学の渡邊航平教授、マリボル大学(スロベニア)のAles Holobar教授、広島大学の前 […]
帝京大学理工学部、板橋キャンパスにデータサイエンス学科(仮称)を設置予定 2025年4月から
帝京大学は、2025年4月に理工学部の学科を刷新し、板橋キャンパス(東京都板橋区)にデータサイエンス学科(仮称)、宇都 […]
誤嚥性肺炎高齢者の退院後生存期間は約1年、浜松医科大学
浜松医科大学の本田優希医師(大学院生)らは聖隷浜松病院と共同で、誤嚥性肺炎で同病院に入院した高齢患者の退院後の生存期間 […]
電気通信大学、マッチングファンド型共同研究で国立天文台との連携協定を再締結
電気通信大学は国立天文台との包括連携協定を2028年3月まで延長する形で再締結した。異分野連携による新たな共同研究の発 […]
日本の研究者の1/3が「過去3年以上研究を発信したことがない」 シュプリンガーネイチャーが最新の調査結果を発表
学術出版社シュプリンガーネイチャーは、日本の研究者を対象に「研究コミュニケーション」に関する調査を行った。その結果、約 […]