最新ニュース一覧
東京大学とコロナワクチンの米モデルナ、協業の基本合意書
東京大学は新型コロナウイルスのワクチン、治療薬開発で知られる米モデルナ、モデルナの日本法人になるモデルナ・ジャパンと研 […]
滋賀大学とCAC、データサイエンス分野で連携・協力協定
滋賀大学とデジタルシステム構築のシーエーシー(CAC)は、データサイエンス分野で連携、協力を推進する協定を結んだ。今後 […]
ネットワーク不正侵入を即座に検知する技術、沖電気工業と大阪公立大学が開発
沖電気工業株式会社と大阪公立大学の研究グループは、IoT機器の不正接続やマルウェア感染などネットワークへの不正侵入を即 […]
滋賀大学~日本初、データサイエンス学部のパイオニア。データを駆使し「新たな価値」を生み出す、高度人材の育成に成果をあげる
2017年、日本で初めてデータサイエンス学部を設置した滋賀大学。データサイエンスとは、膨大なデータから「価値」を引き出す […]
浜松医科大学で骨髄バンク登録者増加に向けたアイデアフェス開催 学生参加者募集
浜松医科大学医学部附属病院 造血細胞移植センターは9月9日、12月9日の2日間、浜松市東区半田山の浜松医科大学で骨髄バ […]
千葉商科大学政策情報学部、社会問題を考えるシリアスゲーム開発 8/5(土)体験会開催
千葉商科大学政策情報学部では、学生が開発したシリアスゲームの体験会「ボードゲームが人を変える、まちを変える」を2023 […]
長寿ハダカデバネズミは老化細胞が細胞死を起こす、熊本大学などが発見
熊本大学大学院の河村佳見助教・三浦恭子教授らの共同研究グループ※は、老化しにくい齧歯類ハダカデバネズミの線維芽細胞に細 […]
体臭がPATM(私に対するアレルギー)を誘発? 特徴的な皮膚ガス組成を発見
人間の体臭は「皮膚ガス」として知られ、皮膚表面から発せられるいくつかの揮発性化合物で構成されている。通常、周囲の人々に […]
東洋学園大学、東京ドームシティと産学連携プロジェクト開始 「アトラクションズ」の来場促進企画を提案
東洋学園大学現代経営学部「マーケティングとメディア研究ゼミ(八塩圭子教授)」は、株式会社東京ドームとの産学連携プロジェ […]
過去に連続して男児出産すると、次回出産でも男児の可能性高く エコチル調査
過去に連続して男児を出産していると、女児ばかりを出産した人より次の出産が男児になる確率が高い-。浜松医科大学医学部の宗 […]