最新ニュース一覧

ケトン食療法の長期継続で、進行がん患者の生存期間が劇的に改善 大阪大学

 大阪大学大学院医学系研究科先進融合医学共同研究講座のグループは、同学が開発した新たながん患者向けのケトン食療法を12か […]

東北大学と東北ドローン、AIやドローンを活用した山岳遭難者探索システムの共同開発へ

 東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センターと株式会社東北ドローンは、共同研究により、AIやドローンを活用した山岳 […]

就活生の気持ちを前向きに、「視線が上がる広告」6月1日から渋谷駅と首都圏の大学周辺に登場 

 2023年6月1日(木)は2024年卒の採用面接解禁日。また、2025卒がインターンシップなど就職活動を開始する時期で […]

限られた労働力で持続可能な森林経営、東京大学がモデル構築

 東京大学大学院 農学生命科学研究科の金子竣亮修士課程学生と金鉉倍助教、吉岡拓如准教授、仁多見俊夫特任研究員は、限られた […]

温泉に入ると本当によく眠れるのか 秋田大学などが証明

 秋田大学などの共同研究グループは、温泉に入ると本当に良く眠れるのかについて実験。その結果、塩化物泉と炭酸泉に入ったとき […]

東京工芸大学ドローン・サイエンス研究会、ドローン国家ライセンス取得の登録講習機関として活動開始

 東京工芸大学ドローン・サイエンス研究会は、「株式会社先端技術無人航空機トレーニングセンター(AUTC)」の分校である「 […]

音楽演奏の評価は視覚と聴覚のどちらに依存するのか、慶應義塾大学が実験

 慶應義塾大学大学院の千葉楽斗氏(全国チャンピオン津軽三味線奏者)らの研究チームは、演奏者の質の差と視覚/聴覚の刺激の間 […]

生き残りをかけた女子大学の改革。大胆な学部新設・改組、カリキュラム変更、新入試導入の動き。

2023年度入試が終わったばかりですが、6月に入ると、大学のホームページ上で、2024年度入試の募集要項の公開や、予備校 […]

2型糖尿病、100人に1人が寛解 新潟大学が臨床データ解析

 生活習慣の悪化で発症する2型糖尿病患者の100人に1人が寛解していることを、新潟大学大学院 医歯学総合研究科の藤原和哉 […]

畿央大学、「FM802」との連携プロジェクトを始動 有志学生がラジオCM制作

 畿央大学は、FM全局・ラジオ全局で高いシェアを誇る「FM802」の人気番組「ROCK KIDS 802」とのコラボプロ […]