最新ニュース一覧
ゆでた貝類のスープが白く濁るのはなぜ 島根大学が原因物質を発見
しじみを煮込むとスープが白濁するが、なぜ白くなるのか、これまで明らかとされていなかった。しじみ産地として知られる宍道湖 […]
東京経済大学が全国初のシニア大学院生による研究報告会 11/19開催
2022年11月19日(土)、東京経済大学大学院は全国からシニア大学院生を集めた研究報告会を東京経済大学国分寺キャンパ […]
全国125大学が参加、11/12・13開催の大学合同オンライン説明会『ユニフェスOnline2022秋』予約受付中
2022年11月12日(土)・13日(日)に開催する全国125の大学が参加する大学合同オンライン説明会『ユニフェスOn […]
ジェンダーステレオタイプ、4~7歳で発生、京都大学など解明
「男性=賢い」「女性=やさしい」などとする性別に関する固定観念が日本人の場合、4~7歳で発生していることが、京都大学大 […]
住宅地に残る「空き地」、草原としての歴史の長さと生物多様性の関係を解明
国立環境研究所の野田顕リサーチアシスタント(元東邦大学大学院)らの研究チームは、千葉県北部の「空き地」として残存する草 […]
昭和女子大学、100周年事業の集大成に正門をリニューアル 設計は卒業生の永山祐子氏
昭和女子大学は、創立100周年事業の集大成として正門をリニューアルした。校章の桜を思わせる繊細な構造の門扉が、優雅な弧 […]
2023年度国公立大入試、全国178校が12万8,000人余募集
2023年度の国公立大学入試で全国178校が前年度に比べて852人多い12万8,182人を募集することが、文部科学省の […]
2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず
東京大学が7月15日に2025(令和7)年度入試の出題教科・科目を公表し、新課程入試における東京大学の個別試験の国語、数 […]
大学共通テスト、北海道大学など「情報」配点せずに情報学会反発
大学入学共通テストに2025年度から導入される新科目「情報Ⅰ」について、北海道大学など一部の国立大学が必須科目としなが […]
近畿大学がビズリーチのOB・OG訪問サービスを導入 コロナ禍での就活環境変化に対応
近畿大学はVisional(ビジョナル)グループのインターネットサービス会社・ビズリーチが運営するOB・OG訪問サービ […]