最新ニュース一覧

武蔵大学、国際プログラム受講の11人がロンドン大学位取得

 武蔵大学で英ロンドン大学との国際プログラムを受講している学生11人が2021~2022年度、ロンドン大学の学位を取得し […]

筑波大学が大学債発行へ 東京大学、大阪大学に続く3例目

 筑波大学は近く、大学債の「筑波大学社会的価値創造債」を発行する。額は200億円、償還期限は40年で、茨城県つくば市に建 […]

「人とは何か」、「自分とは何か」その進化の始まりの謎に認知神経科学から挑む

ニホンザルがイモを洗うのはよく知られているが、チンパンジーのように道具を使うことは長年ありえないとされてきた。そんな常識 […]

立命館大学、英語授業にAI自動翻訳サービスを試験導入

 2022年9月26日より、立命館大学は約5,000人の学部生・大学院生を対象に、英語授業においてAI自動翻訳サービス「 […]

メントールが息苦しさを緩和してランニング時間が伸びる、東北大学が検証

 東北大学大学院の永富教授らの研究チームは、高強度ランニング運動におけるL-メントールの飲用が運動中の息苦しさを緩和し、 […]

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所「地域における子どもの育ち」をテーマにオンライン講座を開催

 江戸川大学こどもコミュニケーション研究所では、2022年10月22日 (土)、『地域における子どもの育ち:子どもの権利 […]

全国227大学が参加するオンライン進学イベント「夢ナビライブ」10月15・16日開催

 株式会社フロムページは、コロナ感染対策により普及し始めたオンラインの魅力を活かして、全国227の国公私立大学が一堂に会 […]

腸内に生息する“ダークマター” バクテリオファージの網羅的な同定に成功

 ヒトの腸内には数百から千種におよぶ細菌が生息し、腸内細菌叢を形成しているが、同時にそれと同程度かそれ以上の数のウイルス […]

江戸川大学、情報文化学科の学生が東京都のファシリテーター養成講座に参加

 江戸川大学メディアコミュニケーション学部 情報文化学科では、学生たちが東京都 生活文化スポーツ局 都民安全推進部主催の […]

5つの専門領域から学べる「総合心理学部」を開設 ビジネス、教育、福祉などの分野で心理学の力を発揮

2023年4月、新たに「総合心理学部」を開設する京都橘大学。学部長就任予定の柴田利男教授に設置の狙いと、学びの特色につい […]