最新ニュース一覧

街頭募金が本格復活 「あしなが学生募金 全国募金リレー」5/13に新宿からスタート

 遺児や親に障がいがある子どもたちを支援するあしなが学生募金が、毎週土曜に、2つの県の複数の主要駅前等で街頭募金を復活さ […]

研修医、コロナ禍で臨床実習中止に不安、関西医科大学調査

 コロナ禍による臨床経験の不足に研修医の多くが不安を抱え、指導医からこれまで以上に具体的な指導を求めていることが、関西医 […]

2023年4月、桜美林大学が新たに「教育探究科学群」を開設! 好奇心を探究へ!自分の学びを自分で創り出せる人材を

 桜美林大学は、2023年4月、新たに『教育探究科学群』を開設する。新しい高等教育の在り方を目指し、本人から発露するどん […]

東京農業大学、高大連携教育にスマート植物工場など活用へ

 東京農業大学地域環境科学部の佐々木豊教授は法政大学国際高校の落合厳希教諭と協力し、スマート植物工場の利用や昆虫食の開発 […]

獣医学:シェルターに収容されたイヌの体毛からストレス度を調べる

Veterinary: Hair of the dog – testing stress levels in shelt […]

静岡大学、グローバル共創科学部(仮称)新設を文部科学省へ申請

 静岡大学は2023年4月にグローバル共創科学部(仮称)を設置する方針を固め、文部科学省に申請した。人文・社会科学から自 […]

THEランキング、SDGsで日本の大学躍進 北海道大学が世界10位に

 英国の日刊新聞「ザ・タイムズ」が発行する高等教育情報誌の「タイムズ・ハイアー・エデュケ―ション」(THE)が持続可能な […]

自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明

 神戸大学大学院の内匠透教授らの国際共同研究グループは、特発性自閉症の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック(注 […]

生態学:農業と気候変動が昆虫の生物多様性に及ぼす悪影響

Ecology: Negative impacts of agriculture and climate change […]

東京経済大学、非接触で給水できるウォータークーラーを新設 コロナ感染防止対策とSDGs活動の一環

 東京経済大学は、2022年3月29日(火)、国分寺キャンパス6号館3階と5階に非接触型カウンター式ウォータークーラーを […]