最新ニュース一覧
産業能率大学、横浜創英中学・高等学校と高大連携に関する協定を締結
産業能率大学と横浜創英中学・高等学校は、交流・連携を推進する「横浜創英中学・高等学校と産業能率大学との高大連携に関する […]
南大洋域への人間活動由来の鉄微粒子供給が、実は10倍多かったことを解明 名古屋大学
南大洋などの外洋域では、海洋生態系が光合成に利用する海洋表層の鉄(可溶性鉄)が不足していることが知られ、そのため大気か […]
コクヨと5大学1施設、「しゅくだいやる気ペン」を用いた学習支援を共同研究
コクヨ株式会社と、京都橘大学など5大学1施設の学習支援専門家から成る研究チーム※は、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」 […]
日本財団、ウクライナ支援第2弾を発表 障害者への支援と日本人学生ボランティア105名派遣
日本財団は、人道支援の一環として、戦時下のウクライナに残る障害者に対する支援と、日本人学生ボランティア105名の派遣計 […]
福島帰還困難区域でイノシシの放射性セシウムを長期間モニタリング
福島県環境創造センター、野生生物共生センター、国立環境研究所、東京農業大学の研究グループは、東京電力福島第一原子力発電 […]
日本女子大学とエデュケーション・ニュージーランド、教育に関する協定を締結 調印式にNZ首相も出席
日本女子大学とエデュケーション・ニュージーランド(ENZ)は、交流による相互理解の促進、そして新しい学習機会の提供のた […]
コロナ禍で子どもの学習意欲低下、東京大学とベネッセが親子追跡調査
コロナ禍が長期化する中、小学生から高校生までの子どもたちの間で学習意欲の低下傾向が見られることが、東京大学社会科学研究 […]
ネパールの高地民族、低酸素適応で高齢女性に多血症
ネパール・ムスタンの高地民族で女性だけが加齢に伴って血液中のヘモグロビン濃度を上昇させ、多血症を発症していることを、長 […]
家庭で飼われるネコ、同居ネコの名を認識 京都大学が確認
家庭で多頭飼育されているネコが同居するネコの名前を学習することが京都大学の研究グループが実施した実験で確認された。ネコ […]
YouTuber葉一氏も登壇、高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」5月31日開催
株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、2022年5月31日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に、 […]