最新ニュース一覧
京都大学、創立125周年で体育会学生が記念イベント
京都大学が創立125周年を迎えたのを記念し、京都大学体育会の現役学生が主催する記念イベント「京大体育会、まるごと魅せま […]
子どもを持たない人の数、過去30年で3倍近くに増加 東京大学が調査
子どもを持たない人の数が過去30年の間に全国で男女とも3倍近くに増えていることが、東京大学大学院医学系研究科のピーター […]
スマートフォンの持ち方をフロントカメラで推定する手法、慶應義塾大学などが開発
慶應義塾大学、ヤフー株式会社Yahoo! JAPAN研究所、東京工科大学の研究グループはスマートフォンのフロントカメラ […]
追手門学院大学、2025年4月に総持寺キャンパスを拠点化 新校舎も建設
追手門学院大学は、茨木総持寺キャンパスに新校舎を建設し、大半の学部・大学院および本部機能を集約させ、2025年4月に茨 […]
変動型電気料金、最適な報奨金設定で節電効果が増加
京都大学大学院経済学研究科の依田高典教授、米シカゴ大学公共政策大学院の伊藤公一朗准教授、政策研究大学院大学政策研究科の […]
迷路を探索する際の予測と確信度を脳活動から解読、京都大学などが実験
京都大学大学院とオックスフォード大学の国際共同研究グループは、バーチャルリアリティ(VR)による部分観測迷路において、 […]
駒澤大学、N高・S高の生徒を対象に「バーチャルオープンキャンパス」開始
駒澤大学は、角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)、S高等学校(S高)と共同で、バーチャル空間内でいつでも大学のオープンキ […]
東北大学、『災害に備えたコミュニケーション』についての成果発表会を開催
東北大学では、2022年4月12日に「災害に備えたコミュニケーションを考える~大学院生による成果発表会~」を開催した。 […]
JAMSS×東京理科大学×東京農工大学が共同開発、「光触媒空気浄化装置」ISSで実証実験
有人宇宙システム株式会社(JAMSS)と東京理科大学、東京農工大学が共同研究契約を締結して開発を進めている、光触媒を使 […]
上智大学、高校生対象の英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」への出場者募集中
上智大学は、2022年11月19日(土)、第12回上智大学全国高校生英語弁論大会(ジョン・ニッセル杯)を開催する。現在 […]