最新ニュース一覧
能登丸からの救難信号 金沢星稜大学 大久保 英哲学長
2024年1月1日の「能登半島地震」から10カ月。金沢星稜大学の大久保 英哲学長は9カ月も経てば、奥能登の道路も宿泊施設 […]
九州工業大学大学院「生命体工学研究科(若松キャンパス:北九州学術研究都市)」 2026年度より分野融合教育を強化し4コースへ改組を計画
先端科学技術に関する教育・研究機関が集まる「北九州学術研究都市」にある、九州工業大学大学院「生命体工学研究科」は、20 […]
学部新入生の8.58%に発達特性 岐阜大学が調査報告
岐阜大学保健管理センターの足立美穂助教、山本眞由美教授らの研究グループが岐阜大学の学部新入生の発達特性および精神的健康 […]
慶應義塾大学と早稲田大学の図書館連携 新たに2つのサービスをスタート
慶應義塾大学と早稲田大学の図書館は「早慶ライブラリーブックシェア」と「早慶ライブラリーパスポート」の2サービスを開始し […]
子育て世代の育児・家事・労働時間 理想と現実にギャップ 横浜市立大学が大規模調査
横浜市立大学大学院の原広司准教授らの研究グループは、横浜市在住の結婚・子育て世代1万世帯を対象とした大規模アンケート調 […]
同志社大学とコマツが開発した壁紙AI識別アプリ 「KANSAI DX AWARD 2024」でグランプリを受賞
同志社大学理工学部 インテリジェント情報工学科の知的機構研究室とコマツ株式会社が共同開発した「自動テクスチャ識別プログ […]
大阪公立大学 ロボット心臓手術のサポート器機を開発
大阪公立大学大学院医学研究科の柴田利彦教授、高橋洋介准教授らの研究グループは、手術支援ロボットを用いた心臓手術の際、手 […]
人口減少しても家庭の食品ロスは微減 潜在的な食品ロスを世代別に明示
立命館大学、長崎大学、東京大学、九州大学の研究チームは、日本においてどの世代の、どんな食生活によって、潜在的にどれぐら […]
高齢者の入浴死防止へ 今冬も入浴時警戒警報 鹿児島大学
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科と南日本放送は、昨冬に続いて今冬も鹿児島大学法医学分野のホームページや南日本放送のテレ […]
東京大学 現役中高生と探究学習を考えるシンポジウムとワークショップ 11/30日(土)開催
2024年11月30日(土)、東京大学大学院 情報学環 開沼博研究室では、探究学習をテーマにしたシンポジウムとワークシ […]