最新ニュース一覧

立教大学、コロナ禍の学生2,000名に食の支援 

 立教大学は、新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困窮した学生向けの支援として、卒業生組織である立教大学校友会と […]

膨らんだ細胞を縮めて一定の大きさに保つ仕組みを解明 福岡大学など

 福岡大学医学部の沼田朋大講師と生理学研究所の岡田泰伸名誉教授らの研究グループは、膨張した細胞の大きさを一定に保つメカニ […]

追手門学院大学が、国内大学初の学内システムの完全クラウド化達成

 追手門学院大学は、2021年4月のシステム移行において、教育および事務系のサーバを含む大学内のシステムの完全クラウド化 […]

立命館大学、OB/OG訪問オンライン化で 大学の「強み」をより確かに

関西における私学の雄として知られる、京都の立命館大学。キャリア支援でも「面倒見がいい大学」ランキングで上位に入るほど支援 […]

大阪工業大学、優秀な研究者を育てる選抜クラスを設置 マンツーマン指導や経済支援も

 大阪工業大学の機械工学科では、2022年度入学生から新たに「研究推進クラス」を設置する。昨今の我が国の研究力、国際的な […]

赤ちゃんが「超自然的・反直観的な力を持つ者の優位性」を期待することを発見

 赤ちゃんが「超自然的で反直観的な能力と社会的優位性とを結びつける」判断バイアスを持っていることを、大阪大学、高知工科大 […]

慶應義塾大学経済学部、PEARL入試に世界標準入試システム「TAO」を導入

 慶應義塾大学は経済学部のPEARL入試において、2021年10月より、世界標準モデルのWeb入試コンソーシアム「The […]

コホート調査の6機関が連携、36.6万人のデータ活用へ

 対象集団を一定期間追跡するコホート調査を進めている東北大学メディカル・メガバンク機構など国内6つの研究機関が連携し、収 […]

デジタル化で見えてきた、新しい大学選び

コロナ禍を経てどう変わる?学び方、専門分野、働き方 2000年代に入り、社会の変化が加速する中、数年先も見通せない時代が […]

麗澤大学、2022年度一般選抜の入学検定料一部無料化を決定

 2021年6月1日、麗澤大学は「2022年度 麗澤大学 入学者選抜 一般選抜」における大学入学共通テスト利用Ⅰ~Ⅲ期」 […]