最新ニュース一覧
図書館の蔵書をメール送信可能に、政府の著作権法改正案
2021年3月5日、政府は図書館の蔵書の一部分を調査研究目的で電子化して電子メールで利用者に送信できるようにする著作権 […]
触れずに柔らかい果物の収穫時期を知る方法、芝浦工業大学と北海道大学が開発
芝浦工業大学の細矢直基教授(工学部機械機能工学科)の研究グループが、北海道大学大学院の梶原逸朗教授との共同研究において […]
経営予測情報の自発的開示、強制開示より正確性が向上
経営者が自発的に開示した経営予測情報が規制当局から強制的に開示させられた情報より正確であることを、名古屋大学大学院経済 […]
選考会議から学長の影響排除、国立大学法人法改正案
政府は国立大学の学長選考会議に学長の影響が及ばないようにすることを柱とした国立大学法人法の改正案を閣議決定した。学長選 […]
未来への手紙がネガティブ感情を軽減させる、京都大学が検証
京都大学こころの未来研究センターの千島雄太特別研究員らの研究グループは、未来の自分を想像して手紙を書くことによりネガテ […]
女性アスリートが抱える「生理×スポーツ」の課題に取り組む教育プログラム開始
活動の3本柱のひとつに“現代を生きる力をつける教育プログラム”を掲げる、一般社団法人「スポーツを止めるな」。2021年 […]
自然災害時の大学キャンパスの活用 法政大学がシンポジウムを開催
法政大学では、東京都政策企画局より支援を受け、東洋大学・東京工業大学と共同で研究を進めている事業「災害時における大学キ […]
高度医療人材育成プログラム、熊本大学など3校にS評価
文部科学省は課題解決型高度医療人材養成プログラムに選定した国立7大学の事業内容を中間評価し、熊本大学、東京大学、筑波大 […]
With/Afterコロナ時代の新しい大学像、立教大学とNECグループが共同研究
立教大学経営学部とNECネッツエスアイ株式会社は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境 […]
コロナ禍での就活に「不安」95.7% 2022卒予定の学生にアンケート
株式会社学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「就職活動の自信・不安」に関するインターネッ […]