最新ニュース一覧

就活時のセクハラ 大学生、大学院生の4人に1人が経験

 就職活動中の大学生や大学院生の4人に1人がセクハラを経験していることが、厚生労働省の調査で明らかになった。性的な冗談や […]

世界最先端の電子顕微鏡開発、大阪大学が国際共同研究参加

 大阪大学はオーストリアのウイーン大学、イタリアのローマ大学、電子顕微鏡の補正装置を製造するドイツのCEOS社との共同プ […]

千倍の失敗例で誤りが百分の1以下に、創薬AIの精度向上

 関西医科大学と摂南大学の研究チームは、創薬研究におけるAI(人工知能)の活用について検討。活性化合物を効率的に見つける […]

名古屋大学病院とIIJ、新型コロナ対策プロジェクトを始動

 名古屋大学医学部付属病院と電気通信事業者の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、在宅医療介護連携システム「 […]

国立大学協会など、新型コロナで科学研究費助成事業の延長要望

 国立大学協会と公立大学協会、日本私立大学団体連合会は文部科学省、日本学術振興会に対し、科学研究費助成事業の補助期間延長 […]

後期高齢者の「フレイル」脱却要因を解明、畿央大学が日本初の大規模調査

 加齢とともに心身が老い衰えた状態は「フレイル」と呼ばれ、要介護状態に陥る危険性が高いが、早く介入して対策を行えば元の健 […]

インターンシップはリアル希望 学情が2023年卒予定の学生に調査

 株式会社学情は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「インターンシップの参加方法(オンライン・リ […]

コロナ禍就活がキャリア意識にどう影響? 2021年度入社の新入社員に調査

 定額制の社員研修「Biz CAMPUS Basic」を提供する株式会社ラーニングエージェンシーは、“コロナ禍就活”が新 […]

自分の顔を優先処理する脳の仕組み、大阪大学が発見

 大阪大学大学院の中野珠実准教授らの研究グループは、潜在意識に入った自分の顔の情報がドーパミン報酬系を活性化させることを […]

eスポーツ大学生頂上決戦 北里大学、駒澤大学、青山学院大学が優勝

 一般社団法人日本eスポーツ連合※は、大学生No.1を決定するeスポーツ大会「Japan University eSPO […]