最新ニュース一覧

地域振興の鍵になるか 京都・丹後の海釣りに経済価値117億円、京都大学が推計

 京都府北部沖に広がる丹後海での海釣りの経済的な価値が年間117億円に達することが、京都大学フィールド科学教育研究センタ […]

社会人向け双方向型オンライン講座 人間総合科学大学が「ウェルネススクール」開校

 2020年10月1日より、人間総合科学大学は社会人向けオンライン講座「ウェルネススクール」を開校する。本講座では「履修 […]

2020年度卓越大学院プログラム、京都大学など4校採択

 文部科学省は2020年度の卓越大学院プログラムに東京工業大学、名古屋大学、京都大学、九州大学の4プログラムを採択した。 […]

合同会社TAKEOと弘前大学、トノサマバッタ食用で共同研究

 昆虫食専門企業の合同会社TAKEOと弘前大学農学生命科学部の管原亮平助教はトノサマバッタの食用利用で共同研究を始めた。 […]

世田谷区内の6大学が合同オンライン説明会 9月22日開催

 世田谷区にキャンパスを持つ国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学は、2020年9月2 […]

次世代の電力系統安定化に向け、慶應義塾大学・電気通信大学など制御方法を開発 

 慶應義塾大学理工学部の井上正樹専任講師、電気通信大学大学院情報理工学研究科の定本知徳助教、米ノースカロライナ州立大学の […]

BCGワクチン接種義務化で新型コロナ流行抑制の可能性、京都大学が国際比較

 京都大学こころの未来研究センターの北山忍特任教授(ミシガン大学教授)らの研究グループは、BCGワクチン接種義務の制度化 […]

昭和女子大学、2020年秋期の社会人メンター募集開始

 昭和女子大学では、体系的なキャリア教育の一環として社会人女性と大学生が交流する「社会人メンターネットワーク」を運営して […]

自閉スペクトラム症の早期診断に1歳半健診が有効、信州大学が調査

 信州大学医学部の研究グループは、就学年齢までに自閉スペクトラム症と診断された子どもの多くが1歳半健診で運動能力と社会的 […]

高3男女、安定志向増加 文部科学省が21世紀出生児縦断調査

 高校3年生男子の5割、女子の6割以上が将来、就きたい職業を持っていることが、文部科学省が実施した第18回21世紀出生児 […]