最新ニュース一覧

中京大学村中准教授と上野助教、宇宙ゴミ除去技術でISTSのポスターセッションアワード受賞

 中京大学工学部の村中崇信准教授と上野一磨助教は、第32回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS:Interna […]

スーパーフレアによる放射線の影響、京都大学など算出に成功

 京都大学大学院総合生存学館の山敷庸亮教授をはじめとする京都大学、国立天文台、米航空宇宙局ゴダード宇宙飛行センター、日本 […]

人の体温環境でDNA信号を5000倍以上に増やす人工細胞、東北大学などが構築

 東北大学の野村 M. 慎一郎准教授らの研究グループは、東京工業大学と共同で、体温と同等の温度で人が設計したDNAを50 […]

東京大学とパリーグ、視聴時間設定可能な動画配信の研究開始

 東京大学大学院工学系研究科の矢谷浩司准教授とパシフィックリーグマーケティングは、視聴時間を自在に設定できる野球ダイジェ […]

カシューナッツの殻から環境にやさしい無色透明材料、東京農工大学が開発に成功

 東京農工大学の兼橋真二助教らの研究グループは、天然植物油(カシューオイル)から、材料形成時に環境や人体に有害なホルムア […]

柔らかな有機半導体を簡易に合成する新手法 芝浦工業大学が開発

 無機半導体と比較して有機半導体は、柔軟かつ軽量といった特徴をもち、フレキシブルデバイスなどへの活用が期待されている。半 […]

千葉商科大学、市川キャンパスの使用電力を再生可能エネルギーに切り替え

千葉商科大学は、みんな電力株式会社を通じて、市川キャンパスで使用する電力を2019年8月1日より順次、再生可能エネルギー […]

産総研と香川大学、大規模記述式アンケートのシステム開発

産業技術総合研究所人工知能研究センターの川本達郎研究員、香川大学教育学部の青木高明准教授らの研究グループが、機械学習を用 […]

大学スポーツ協会、KDDI、マイナビなどとパートナー契約

 大学スポーツ協会(UNIVAS)は、KDDI、マイナビ、MS&ADインシュアランスグループホールディングスの […]

埼玉工業大学、地元の祭りで自動運転バスの公道実証実験を実施

 埼玉工業大学は、私立大学初となる、公道を走行可能な自動運転バスの開発をしている。2019年8月17日には「2019坂戸 […]