最新ニュース一覧

文部科学省 2018年度の教職大学院入学者選抜の実施状況を報告

 文部科学省は、全国に54校ある国私立の教職大学院の2018年度入学者選抜を対象として、入学定員・志願者数・受験者数・合 […]

12秒間まばたきを我慢できるか?-簡易なドライアイのスクリーニング検査を発表

 順天堂大学医学部附属順天堂医院眼科の村上晶教授、猪俣武範助教らの研究グループは、まばたきを12.4秒間我慢できない場合 […]

金城学院大学 女性を応援する「女性みらい研究センター」2018年秋開講

 金城学院大学は、自分らしく輝く“みらい”をつくりたい女性たちを応援する「女性みらい研究センター」において、2018年秋 […]

総合大学とは異なる特長を生かすことで確かな技術教育・実学教育を展開していく

1890年(明治23年)9月、東京市麻布区(現在の港区)に、與倉東隆が創設した東京獣医講習所を起源とする麻布大学。先の大 […]

大阪府北部地震発生後のうわさ・流言を調査 東京大学とサーベイリサーチセンター

 東京大学と株式会社サーベイリサーチセンターは、2018年6月18日7時58分頃発生した大阪府北部地震(最大震度6弱)で […]

エルニーニョ・南方振動と潮汐18.6年振動の関連性を発見 東京大学

 エルニーニョ・南方振動(ENSO)とは、太平洋赤道・熱帯域において、東風が弱まり東部赤道太平洋の水温が上昇するエルニー […]

公認心理師にも対応 実践力を養う心理学科の取り組み 埼玉工業大学

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念のもと、工学部と人間社会学部の2学部5学科が設置された埼玉工業大学 […]

重陽子を用いた核変換処理システム、生成物が予測可能に 九州大学など

 九州大学と日本原子力研究開発機構の研究グループは、重陽子による核破砕反応から生成される原子核の種類や量を、高精度に予測 […]

親の応援が幼児の成功に対する認知処理を変える 東京大学と中部大学が初めて確認

 東京大学大学院総合文化研究科の開一夫教授と中部大学人文学部心理学科の川本大史講師は、 脳波の一種である「事象関連電位」 […]

2018年度の女性研究者育成事業に大阪大学など6件採択

 文部科学省は女性研究者を育成し、活躍推進を図る2018年度の「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」に大阪大学など […]