最新ニュース一覧 幸福感は所得や学歴より自己決定度で上昇、神戸大学など調査 同志社大学神戸大学 2018年9月6日 所得や学歴より自分の進路を自分で決める自己決定度が日本人の幸福感をより上昇させているとする調査結果が、神戸大学社会シス […] 妊娠を維持する仕組みの一端が初めて明らかに~反復流産・妊娠高血圧症候群発症のメカニズム解明に貢献 富山大学 2018年9月5日 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)の研究グループは、ヒトの妊娠子宮に集まる制御性T細胞のバリエーションが、妊娠初期と […] 糖・エタノール生産用作物「ソルガム」の乾汁性決定遺伝子を発見 東京大学など 信州大学東京大学名古屋大学 2018年9月5日 東京大学などの研究グループは、世界五大穀物の一つ、ソルガムの乾汁性決定遺伝子を世界に先駆けて単離することに成功した。さ […] 公立大学協会、高等教育無償化で財政支援を政府に要望 2018年9月5日 公立大学協会の郡健二郎会長(名古屋市立大学学長)らは政府の菅義偉官房長官を訪ね、高等教育無償化の制度設計が国から各公立 […] レム睡眠に必須な遺伝子を発見、睡眠障害の治療法開発に期待 東京大学など 山口大学海外の大学東京大学近畿大学 2018年9月4日 理化学研究所の上田泰己チームリーダー(東京大学教授)らの国際共同研究グループは、レム睡眠に必須なニつの遺伝子を発見し、 […] 国立大学協会、林文科相に予算・税制改正の要望書提出 2018年9月4日 国立大学協会の松尾清一副会長(名古屋大学総長)らは文部科学省に林芳正文部科学相を訪ね、2019年度政府予算で国立大学関 […] 2019年度国立大学入学定員、前年度比15人減の9万5,635人 2018年9月4日 文部科学省は2019年度の国立大学入学定員をまとめた。それによると、学部学生の入学定員は9万5,635人で、前年度を1 […] 糞食で母性スイッチオン 麻布大学などがハダカデバネズミの子育て解明 熊本大学慶應義塾大学麻布大学 2018年9月3日 麻布大学の度会晃行博士課程学生らの研究チームは、慶應義塾大学・北海道大学・熊本大学と共同で、ハダカデバネズミの群れでは […] 静岡理工科大学が地元高校生らと環境問題を語り合う「SISTコロキウム」開催 静岡理工科大学 2018年9月3日 静岡理工科大学(静岡県袋井市)は2018年9月9日、飲み物やお菓子を片手に誰もが気軽に参加できるサイエンスカフェ「第1 […] 法人解散や募集停止、文部科学省が経営難の私立大学に厳しい通知 2018年9月3日 文部科学省は経営が悪化した私立大学に対し、債務超過の可能性が確認できた場合、学生募集の停止や設置校の廃止、学校法人の解 […]1…770771772773774…1,132