最新ニュース一覧

東海3県で76年ぶり、名古屋市立大学が総合生命理学部を新設

 名古屋市立大学は2018年4月、総合生命理学部を新設する。理学部の設置は中部地方の公立大学で初めてで、東海3県では名古 […]

千葉大学が園芸別科の学生募集停止と廃止を決定

 千葉大学は園芸学部園芸別科の2018年度学生募集の停止と園芸別科の廃止を決めた。これに代わる履修証明プログラムとして「 […]

植物の葉の形や大きさが「拡散」によって決まる仕組みを解明

 基礎生物学研究所の川出健介特任准教授らの研究グループは、植物の葉ではタンパク質「AN3」が拡散という物理現象により濃度 […]

埼玉工業大学、産学連携で次世代インターネットの中核人材を養成

 埼玉工業大学は、ネットを活用し地域産業の活性化を行う人材を育成するため、全国の大学や専門学校など計9の教育機関と連携し […]

男性死亡率の職業格差が過去30年で拡大、東京大学など調査

東京大学大学院医学系研究科の小林廉毅教授らの研究グループが過去30年間の国内職業別死亡率格差と死因を調べたところ、男性の […]

AIで予測した2万通りの未来シナリオをもとに、京都大学が政策提言

 京都大学こころの未来研究センター広井教授らは、日立製作所の人工知能(AI)技術と融合させ、持続可能な日本の未来に必要な […]

100%アクティブラーニングで行う名古屋商科大学「都心型コース」説明会開催

 名古屋商科大学(愛知県名古屋市)では、2017年9月9日(土)、名古屋キャンパスにおいて「都心型コース」の説明会を開催 […]

「光医工学」共同専攻、静岡大学と浜松医科大学が2018年4月に開設

 静岡大学と浜松医科大学は、それぞれの強みや特色を活かし、光技術を基礎とした医工連携分野に精通した光医工学の高度専門人材 […]

大阪大学、全ての匂いを数値化する技術の社会実装を開始

 医薬品、化粧品、香料、酒類などの業界では、任意の匂いがどの嗅覚受容体群を活性化するかを明らかにする需要が高まってきてい […]

追手門学院大学がキャンパス移転、東芝の工場跡地に一大文教地区誕生

 追手門学院大学では、創立130周年記念事業の一環として、大阪府茨木市東部で進んでいる「茨木スマートコミュニティプロジェ […]