最新ニュース一覧
早稲田大学、「農業者はピンピンコロリ」証明
「農業者は長寿で元気」という印象は、国際的にも述べられることが多い。この点について具体的な実証に踏み込んだ早稲田大学重 […]
平和を祈る「平成の原爆焼」、広島大学生ら近く製作
広島大学の学生らが近く、世界遺産「原爆ドーム」(広島市中区)近くの砂利などを混ぜた花器を「平成の原爆焼」と名づけ、被爆 […]
大卒女性の就職過去最高、2016年版働く女性の実情
厚生労働省は「2016年版働く女性の実情」をまとめた。それによると、2016年3月の新規学卒就職者のうち、女性は大学卒 […]
不安による不眠のメカニズム解明 筑波大学など
不安などの情動が不眠症の一因となることはよく知られている。しかし、その背景にある神経科学的なメカニズムはこれまで不明だ […]
立命館大学で国内初のジョイント・ディグリー開設へ
日本の大学が外国の大学と共同開設した教育課程を修了した学生に共同で学位を授与する「ジョイント・ディグリー・プログラム」 […]
AIで為替取引高度化、東京大学がみずほ銀行と研究
東京大学大学院工学系研究科の松尾豊特任准教授らの研究グループは、みずほ銀行(東京、藤原弘治頭取)、ビッグデータ解析、A […]
国立大学の充実に国の支援拡大が必要、日本学術会議が提言
日本学術会議は、国立大学の教育研究改革の推進に国の支援拡大が必要とする提言をまとめた。学術研究と若手人材育成の停滞が問 […]
不安定原子核を見る新型電子顕微鏡が完成、電子散乱実験に成功 東北大学など
理化学研究所、東北大学、立教大学らの共同研究グループは、不安定原子核を見るための新しい電子散乱実験装置(新型電子顕微鏡 […]
早稲田大学、ロボティクス研究で学生間のアクティブラーニング
2017年6月16日、早稲田大学大学院理工学研究科の岩田浩康教授の研究室を、政治学研究科ジャーナリズムコース(J-Sc […]
国内大手出版4社が「未来の出版」に関するラボを慶應義塾大学に設置
慶應義塾大学SFC研究所、株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館、株式会社出版デジタ […]