国立情報学研究所の記事一覧
1億超のTwitterのつぶやきから新型コロナワクチンに関する話題の変遷を分析
日本での新型コロナウイルスワクチン接種は、欧米諸国と比べて開始が2ヶ月以上も遅れたにも関わらず、世界の中でも極めて迅速 […]
胃生検の検体画像から癌を診断する病理診断支援AI、精度は90%以上を達成
日本病理学会、国立情報学研究所、東京大学などは共同で、胃生検の病理組織画像から腫瘍(癌)の有無を判定する病理診断支援A […]
国立情報学研究所、大学図書館向け学術情報システムを36年ぶりに刷新
国立情報学研究所は学術資料のデジタル化に向け、目録所在情報サービスの再構築に入った。大学図書館向けの学術情報システム刷 […]
コロナ禍の“不満”に関するアンケートデータを無償提供
国立情報学研究所と株式会社Insight Tech(インサイトテック)は、研究コミュニティへの研究用データの提供で提携 […]
新型コロナウイルス肺炎CT画像のAI解析用プラットフォームを開発
国立情報学研究所は、名古屋大学、順天堂大学、日本医学放射線学会などと共同で、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19肺 […]
高校生を20代でエリート研究者に、官民協働の育成プログラム始まる
国立情報学研究所と情報処理学会、情報オリンピック日本委員会は、選抜した高校生や高専生らを情報科学の達人に育て上げる官民 […]
秘匿性の高いテレビ映像会議、NTTビズリンクと国立情報学研究所がサービス提供へ
NTTビズリンクは大学や研究機関に対し、国立情報学研究所の協力を得て開発した安全性が高いテレビ映像会議システムを無償提 […]
オンライン授業阻む著作権の壁、旧7帝大など新制度施行要請
2020年3月30日、東京大学、九州大学など旧帝国大学7校と国立情報学研究所は、文化庁、授業目的公衆送信補償金等管理協 […]
学会もオンラインで 第18回日本データベース学会年次総会を開催
新型コロナウイルス感染症が国内で広がる中、電子情報通信学会データ工学研究専門委員会と日本データベース学会、情報処理学会 […]
学術通信ネットワークSINET、容量を大幅引き上げ 遠隔医療に活用も
国立情報学研究所は学術ネットワーク「SINET5」の東京-大阪間に長距離400Gbps回線を構築、運用を始めた。世界最 […]