小学生の記事一覧

ジュニアスポーツ、部活から地域へ、経産省有識者会議提言

 経済産業省の有識者会議がジュニア世代のスポーツ活動の場所を学校から地域へ移行させ、サービス業としての地域スポーツクラブ […]

東京都市大学、「大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」9/20開催

 東京都市大学は、2021年9月20日(月・祝)に「大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。例年 […]

12歳までの運動経験が後年の認知機能を高める、玉川大学と神戸大学が解明

 玉川大学脳科学研究所の松田哲也教授、神戸大学大学院の石原暢助教らは、幼少期における運動経験が後年の認知機能の維持・増進 […]

文部科学省でのインターンシップおよび職場体験の応募受付中 大学生・高校生・中学生等対象

 文部科学省では、大学、高校、中学校等の学生・生徒に、文部科学省における実際の文教・科学行政事務に接する「文部科学省イン […]

大学入学共通テストに「情報」教科採用の動き 小学生保護者に調査

 GMO株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト 「コエテコbyGMO」は、小学生の子どもを持つ保護者を対象に […]

小中学生の13.6%に中程度の抑うつ症状、弘前大学調査

 弘前大学大学院医学研究科の中村和彦教授、保健学研究科の足立匡基准教授、髙橋芳雄准教授、北海道大学付属病院の齋藤卓弥特任 […]

小学生の運動不足を招く「友達、メディア利用、家庭環境」 富山大学が調査

 富山大学地域連携推進機構地域医療保健支援部門は、 富山県教育委員会との連携事業として実施された文部科学省スーパー食育ス […]

子どもの運動主体感の時間窓は大人より短いと判明、畿央大学が調査

 「その行動を引き起こしたのは自分だ」という感覚と判断を運動主体感と呼び、運動主体感は2つの階層レベルで構成されると考え […]

外遊び減り、テレビやゲーム増加 北海道大学が子どもの生活調査

 学校や幼稚園などが休校、休園中の子どもたちの間で、外での遊びや友だちとの交流が減り、テレビやインターネット動画、ゲーム […]

早稲田こどもフィールドサイエンス教室、自宅でできる簡単実験教材を無料公開

 「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」を運営する株式会社早稲田大学アカデミックソリューションは、『早稲田こどもおうち […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 9