文部科学省は東京大学地震研究所の佐竹健治教授らが進める予定のトンガ海底火山の噴火とそれに伴う津波に関する総合調査へ助成金を出すことを決めた。研究経費は1,873万円で、日本も他人事でいられない海底火山噴火と津波の影響について解明を進める。

 文科省によると、総合調査には東京大学地震研究所のほか、京都大学防災研究所、東北大学災害科学国際研究所、北海道大学、高知工科大学、中央大学、気象庁気象研究所、海洋研究開発機構など18機関から、柿沼太郎鹿児島大学理工学域准教授、秦康範山梨大学大学院総合研究部准教授ら24人の研究者が参加し、佐竹教授が代表を務める。

 調査対象は浅い海にある海底火山爆発過程や噴火による大気波動メカニズムの解明、噴火シミュレーションによる規模の推定、全球規模の津波に関する国内外の微気圧データ解析による伝播特性の解明、大気波動先行波の発達・増幅の解析、火山性津波予測手法の開発、トンガ噴火性津波の日本沿岸域への影響解明、津波警報発令と住民対応の実態など。

 南太平洋のトンガで1月に発生した海底火山の噴火は火山爆発指数6程度の大規模噴火だったと推定されている。世界各地で急激な大気圧の変化が観測され、鹿児島県の奄美諸島や岩手県久慈市で高さ1メートルを超す津波が観測された。

参考:【文部科学省】「トンガ海底火山噴火とそれに伴う津波の予測と災害に関する総合調査」への科学研究費助成事業(特別研究促進費)による助成について

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

中央大学

あなたの未来を創る「実学」。グローバル・プロフェッショナルを養成

中央大学の実学教育は、理論を究め、実務を拓き、理論と実務とを融合して知識や技能をもとに知性を磨き、その知性を社会のために発揮する力を養っています。学際的かつ問題発見・解決型の学部横断教育を実施する「ファカルティ・リンケージ・プログラム(FLP)」、グローバル人[…]

高知工科大学

大学のあるべき姿を常に追求し、世界一流の大学を目指す

1997年4月に開学し、システム工学群・理工学群・情報学群、経済・マネジメント学群およびデータ&イノベーション学群(2024年4月新設)という、理系・文系にわたる5学群を擁する公立大学。クォータ制などの先進的な教育システムをいち早く取り入れて、機動的に最先端を[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。