秋田大学などの共同研究グループは、温泉に入ると本当に良く眠れるのかについて実験。その結果、塩化物泉と炭酸泉に入ったときに深く眠れていることが分かった。研究には愛媛大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学が参加している。

 入浴すると早く寝つきぐっすり眠れるが、疲労回復や健康増進に用いられてきた温泉の睡眠に対する効果は不明だった。そこで研究グループは、塩化物泉と人工炭酸泉(天然炭酸泉は少ないため)の睡眠促進への効果を調べた。

 健常男性8名に塩化物泉、人工炭酸泉、普通浴、入浴なしの条件で睡眠を評価した。4回にわたっていずれかの条件で就寝前に入浴。40°Cのお湯に22時から15分間浸かり、0時から7時まで就寝。就寝中は簡易脳波計と体温計を装着し、入浴前後と起床時に眠気や疲労感などのアンケートに回答した。

 その結果、入浴したときの方が、入浴しなかったときよりもよく眠れており、特に温泉、塩化物泉(ここでは秋田温泉さとみ)と人工炭酸泉に入ったときに深く眠れていた。

 同じ温度のお湯でも塩分や炭酸ガスによる加熱作用の強い温泉に入ったときには、熱の取り込みが大きく、入浴後に深部体温が大きく上昇した。また、深部体温の上昇が強いと、その反動で放熱が進み、入浴後90分後には深部体温が入浴しない時に比べて下がった。深部体温の下降は眠気や熟眠をもたらすことが分かっている。これにより温泉浴で深い睡眠が出現した。また、塩化物泉は入浴後に疲労感があるため、虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適という。

 今回の研究結果は、睡眠に対する温泉の効能を証明した重要な発見であり、不眠症の治療や秋田地方の温泉の活用に役立つものとしている。

論文情報:【Journal of Physical Therapy Science】Changes in sleep profile on exposure to sodium chloride and artificially carbonated springs: a pilot study

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

愛媛大学

学生中心の大学・地域とともに輝く大学・世界とつながる大学を創造

法文学部・教育学部・社会共創学部・理学部・医学部・工学部・農学部の7学部からなる四国最大の総合大学。先端研究センターを中核とした学術活動・教育企画室を中心とした教職員能力開発などの強みを生かして、特色ある大学作りを進めています。自ら学び、考え、実践する能力と次[…]

名古屋工業大学

「ものづくり・ひとづくり・未来づくり」人間性豊かな実践的工学エリートをめざす

歴史・文化・伝統を活かしながら個性輝く自立性に富む工科系国立大学です。幅広い分野をカバーする‘’工学の総合大学‘’の強みを生かした研究と、豊かな未来づくりを担う実践的工学人材の育成に力を注いでいます。工学分野の専門性を磨く高度工学教育課程(生命・応用化学科、物[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。