2019年12月5~9日、播磨科学公園都市(兵庫県赤穂郡上郡町)にて、公道での自動運転実証運行が実施される。埼玉工業大学は自動運転バスを提供し技術サポートを行う。本格的な自動運転AIが搭載された自動運転バスが公道を走行するのは、兵庫県内で初めて。

 播磨科学公園都市は、理化学研究所、高輝度光科学研究センターなどが運営する大型放射光施設SPring-8・SACLAや兵庫県立大学理学部を擁する科学のまち。今回の実証運行は自動運転技術を活用した新たなモビリティサービスの実用化と、地域交通の利便性向上を目指して行われる。

 往復約6kmの公道で行う自動運転バスの実証運行に際し、埼玉工業大学は、開発中の自動運転バスを提供し、自動運転のオペレータを派遣する。今回、公道走行のテストドライバーには神姫バス株式会社、株式会社ウエスト神姫のドライバーが担当し、埼玉工業大学は、事前のドライバー研修から本番中のサポートまで担当する。バスには毎回13名が乗車して、自動運転を体験試乗する予定。

 埼玉工業大学が開発中の自動運転バスは、マイクロバス「リエッセⅡ」をベースに「自動運転AI(AIPilot / Autoware)」を実装し、AI技術を本格的に活用して自動運転するのが特長。バス専用レーンだけでなく一般公道を走行する実用的でかつ商用化を目指している。今回の自動運転バスは2019年8月1日に公開し、埼玉県内の一般公道で市民を乗せ、法定速度で自動運転した実績を持つ。

参考:【埼玉工業大学 自動運転特設サイト】埼玉工業大学、播磨科学公園都市の自動運転実証運行に協力 ~自動運転バスを提供し実証運行を技術サポート~

埼玉工業大学

好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念、仏教精神を基盤とする建学の精神をモットーに、エンジニアや実務家など、社会の中核となって社会に貢献できる人材を養成しています。人間社会学部と工学部の2学部5学科において、個性豊かな教育陣がきめの細かい丁寧な[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。