調査結果の記事一覧

文部科学省 2018年度の教職大学院入学者選抜の実施状況を報告

 文部科学省は、全国に54校ある国私立の教職大学院の2018年度入学者選抜を対象として、入学定員・志願者数・受験者数・合 […]

2018年度の就活、6割以上の企業が解禁前に面接

 2018年度の就職・採用活動で6割以上の企業が経団連の指針で定められた6月より前に面接など採用活動を実施していたことが […]

日本財団 2022年成人年齢引き下げを前に「18歳」の継続的な意識調査を開始

 日本財団は、18歳の若者が、何を考え、何を思っているのかなど、継続的に18歳の若者の意識を調べるアンケート調査「18歳 […]

就活日程ルール撤廃で6割以上の企業に懸念「優秀な学生を採用しづらくなる」

 株式会社ディスコは全国の主要企業を対象に新卒採用活動および2019年3月卒業予定の大学生を対象に、就職活動に関して調査 […]

21世紀出生児縦断調査結果公表 2001年生まれの不安、悩み、将来の進路など

 文部科学省は、2001年出生児の経年変化の状況を継続的に観察する「21世紀出生児縦断調査」の第16回(2017年)の結 […]

学生に就職自体への不安が増大、日本私立大学連盟「学生生活白書2018」

 私立大学生の間で就職できるかどうかの不安が減る一方で、就職自体に対する不安が増大していることが、日本私立大学連盟がまと […]

東京五輪・パラ五輪にボランティア参加したい学生47.7% 人気の仕事は「案内」

 株式会社クリエイティブPRは、現役大学1、2年生を対象に、東京オリンピック・パラリンピックのボランティアに関するアンケ […]

小学校における「性的少数者」児童への支援の実態 静岡理工科大学など調査

 性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)とは、典型的な「男性」や「女性」とは異なるセクシュアリティのあり方を示す人々を […]

2020年卒業予定の大学3年生、77%が夏休みまでに就活準備スタート

 2020年に卒業予定の大学3年生のうち、77.1%が夏休みまでに就職活動の準備を始めていることが、就職情報サイト運営の […]

医大入試の女子差別、日本学術会議が検証求める声明

 東京医科大学が女子受験生の得点を調整した不正入試を皮切りに、全国の医大入試で男子受験生の合格率が女子より高くなっている […]
  1. 1
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 87