トピックスの記事一覧
受験生が関心持つ大学1位、関東は早稲田大学、近畿は関西大学
受験生が関心を持つ大学ランキングで関東地区は早稲田大学、中部地区は名城大学が4年連続、近畿地区は関西大学が3年連続で1 […]
日産と大学生協が連携、大学生向けカーシェアリングサービスを開始
日産自動車株式会社は、大学生へ自動車の運転機会を創出するとともに、電動駆動車の理解促進・普及を目的に、生活協同組合連合 […]
京都大学岡部教授らに認証連携システムの開発で文科大臣賞
文部科学省の2019年度文部科学大臣表彰・科学技術賞に、相互に認証連携ができるシステムを設計、構築した京都大学学術情報 […]
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰に静岡理工科大学の佐藤彰教授ら決定
文部科学省は2019年4月9日、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を顕彰する「科学技術分 […]
インターンシップ経験で就職内定率に差 リクルートキャリアが調査
株式会社リクルートキャリアの研究機関・就職みらい研究所は、就職みらい研究所学生調査モニターの2020年卒大学生・大学院 […]
東京女子医科大学、2019年度から式典用標準服にユニクロスーツ推奨
東京女子医科大学および東京女子医科大学看護専門学校では、入学式や記念講演などの式典で、ユニクロのスーツを着用することを […]
東北メディカル・メガバンク機構の保存血液、iPS細胞研究に利用へ
東北大学東北メディカル・メガバンク機構と京都大学iPS細胞研究所は、同機構が保存する6人分の血液細胞からiPS細胞を作 […]
異性間性交渉のない人が増加、30代で1割 東京大学が分析
日本の少子化問題は深刻だが、妊娠出産につながる異性間性交渉の実態はこれまで不明だった。東京大学の渋谷健司教授らの研究グ […]
埼玉工業大学が映像制作の第一線で活躍する監督・制作陣を招き特別講義
埼玉工業大学人間社会学部は、2018年に学内外で好評だった情報社会学科と心理学科のコラボレーション講義として、2019 […]
論文分析で見る研究機関ランキング、トップは東京大学
国際的な情報企業のクラリベイト・アナリティクスが引用される件数が多く、後続の研究に大きな影響を与えた論文から国内の研究 […]