研究成果の記事一覧

大腸がんは進化パターンを変化させて難治化することを発見 九州大学など

 九州大学の三森功士教授の研究グループは、東京大学、大分大学と共に、大腸がんの腫瘍内多様性の獲得原理を説明する新たな進化 […]

生命活動の燃料「ATP」を観察する3色の蛍光センサーを開発 早稲田大学など

 早稲田大学と東京工業大学らの研究チームは、細胞の中のエネルギー代謝で中心的な役割を果たしているアデノシン三リン酸(AT […]

職場のストレスがメタボリックシンドローム発症リスクを高める 北里大学など

 内臓肥満に高血圧、高血糖、血中脂質異常等の症候が同時に重なったメタボリックシンドロームは、循環器疾患等の発症につながる […]

慢性時差環境で老齢マウスの生存率改善 京都大学

 21世紀に入り、利便性を求める24時間社会はますます進行し、それを支えるシフトワーカー(交代制勤務者)の需要も増大して […]

ニホンライチョウに寄生する原虫に新種特定、「ライチョイ」と命名 大阪府立大学など

 大阪府立大学などの研究グループは、国の天然記念物で絶滅危惧種とされる野生ニホンライチョウについて、生息数減少の原因特定 […]

たばこや排ガスに含まれる一酸化炭素を無害化 首都大学東京などが新触媒開発

 国立研究開発法人物質・材料研究機構、首都大学東京、株式会社NBCメッシュテックの共同研究グループは、有害な一酸化炭素( […]

サイコパスがつくうそ、脳の活動低下が影響 京都大学

 京都大学こころの未来研究センターの阿部修士特定准教授は、米ハーバード大学、ニューメキシコ大学などとの共同研究で、反社会 […]

東南アジアと日本列島の人類集団の起源を解明、琉球大学などが古人骨全ゲノム解析

 琉球大学が参加する国際研究チームが、日本列島の縄文時代遺跡や東南アジアから出土した人骨26個体のゲノム解析を実施し、今 […]

マウス精子を机の引き出しに室温で保存、山梨大学が低コスト保存方法を開発

 山梨大学の若山照彦教授らの研究グループは、机の引き出しの中に室温で1年以上保存したマウスのフリーズドライ精子から健康な […]

細胞が情報物質を取り込む瞬間の撮影に成功 京都大学と東北大学

 京都大学の吉村成弘准教授、東北大学の鈴木勇輝助教、オリンパス株式会社らの研究グループは、細胞が外界の物質を取り込む際の […]