トピックスの記事一覧
京都大学が生物学映像・画像オープンアーカイブ「KyU Tube Bio」を公開
京都大学大学院理学研究科生物学専攻は、細胞から植物・動物に至るまで、生物学に関わる映像・画像を幅広く収録したオープンア […]
横浜市立大学など17大学の学部設置、文部科学省が受理
文部科学省は2019年度開設予定の横浜市立大学など大学17校の学部設置、津田塾大学など大学10校、華頂短期大学の学科設 […]
中高生の半数以上、大学入試改革の内容「知らない」
将来の大学受験を予定している中学生、高校生の半数以上が2020年度からスタートする大学入試改革について「内容を知らない […]
学生をブラックバイトから守る講演会を実施 近畿大学
近畿大学と、学生の「働く」を支援する株式会社ナジック・アイ・サポートは、2018年7月2日、学生がブラックバイトに巻き […]
関西学院大学と上智大学が連携協定、研究・教職員の交流促進など
2018年6月20日、関西学院大学(兵庫県西宮市)と上智大学(東京都千代田区)は「キリスト教の精神を基に国際性の高い教 […]
厚生労働省が生活保護受給世帯出身の大学生等の実態調査、約48%がアルバイト収入を進学に使用
厚生労働省は、「生活保護受給世帯出身の大学生等の生活実態の調査・研究」の結果を公表した。調査対象者は、生活保護世帯出身 […]
人事院が国家公務員合格者にアンケート実施、3割が「いつかは転職」
人事院は、国家公務員採用総合職試験等に合格して採用された新人職員に対して、志望動機や今後の昇進についてアンケートを実施 […]
大学の統合・再編に向け仕組み構築を、経団連が提言
経団連は、経営が悪化している私立大学が早期に撤退できる仕組みを構築するとともに、国立大学の数と規模を適正化するなど、抜 […]
南山大学が上海に中国事務所を開設、留学生の募集強化
南山大学(愛知県名古屋市)は中国上海市に海外事務所を開設。2018年5月11日、交換留学協定校である華東師範大学(中国 […]
日本学生支援機構の給付型奨学金が本格スタート、2018年度は1万8,566人
日本学生支援機構の給付型奨学金に2018年度、全国1万8,566人が採用されたことが分かった。高校などを通じて決定した […]