研究成果の記事一覧

「精子は集まって泳ぐ方が有利」助け合いながら泳ぐ精子の協調遊泳効果を解明

 東北大学の研究グループは、精子が集まって泳ぐことで遊泳の速度と効率が高まる協調遊泳の効果を明らかにした。

新型コロナ対策の行動規制、研究者にも大きな影響 東北大学が調査

 不要不急の外出制限など新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた行動規制が研究者に大きな影響を与えていることが、東北大学災 […]

人の目は1000分の8秒の変化を認識、東京都市大学がゲームソフトで実験

 東京都市大学の宮地英生教授(メディア情報学部情報システム学科)は、人の目が少なくとも約1000分の8秒(8ミリ秒)の変 […]

長崎大学と九州工業大学、産学連携などで協力推進協定締結

 長崎大学と九州工業大学は産学連携の推進や学習成果の可視化などで協力する協定を結んだ。長崎大学が持つ総合大学の強みと九州 […]

国内初の内視鏡で肥満症を治す手術、東京慈恵会医科大学が成功

 東京慈恵会医科大学の炭山和毅教授(内視鏡医学講座)らと外科学講座肥満外科グループは11月17日、肥満症の新たな治療法と […]

横浜市立大学、小児の新型コロナ患者の抗体獲得検査を開始

 横浜市立大学学術院医学群の山中竹春教授、梁明秀教授、伊藤秀一教授らの研究グループは東京慈恵会医科大学付属病院の井田博幸 […]

社会情報大学院大学、日本で初めて実務家教員を養成する研究科を2021年開設へ

 学校法人先端教育機構・社会情報大学院大学は、文部科学省の認可により、日本初の実務家教員の養成等を担う専門職大学院研究科 […]

海外渡航予定の学生に、大阪大学が危機管理の研修プログラムを開発、提供へ

 大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバル・リスク・ソリューションズ・センター(GRSC)では、研究主幹の塚本俊也特任 […]

オーロラが瞬くとき、宇宙からのキラー電子がオゾン層を破壊する

 名古屋大学、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、電気通信大学、東北大学、国立極地 […]

埼玉工業大学の自動運転バス、長野県初の一般公道走行実証実験に参加

 埼玉工業大学は「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」と連携し、2020年11月24日より、長野県で初となる […]