東京都の大学の記事一覧

東京医科歯科大学、日本で唯一小規模大学ランキングで世界第15位にランクイン

 東京医科歯科大学は、イギリスの高等教育機関情報誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)が 2018年8月3日に […]

植物が光合成の酵素をスイッチオフする仕組みを解明 東京工業大学

 東京工業大学の研究チームは、植物が夜間に光合成に関わる酵素をオフにするしくみを解明した。

千葉の私立大学が結集、学生確保へ新組織を設立

 淑徳大学、敬愛大学など千葉県内の千葉市や市原市にある11の私立大学、短期大学が結集し、ちば産学官連携プラットフォームを […]

青山学院大学 岡部篤行教授が国際地理学連合の「桂冠名誉賞」を受賞

 青山学院大学地球社会共生学部の岡部篤行教授が、国際地理学連合において、国際的規模で地理学の発展に貢献した人に贈られる「 […]

「遠隔二人羽織」のような共同作業システム 東京大学と慶應義塾大学が開発

 東京大学、慶應義塾大学の研究グループは、ウェアラブルロボットを用いて遠隔地から他者の身体に働きかけ、二人羽織のように他 […]

大阪大学などが「はやぶさ」が採取した小惑星微粒子の絶対年代分析に成功

 大阪大学の寺田健太郎教授らの研究チームは、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから採取した微粒子の年代分析を行い、 […]

東京工業大学などが高出力な全固体電池で超高速充放電を実現

 東京工業大学の一杉太郎教授らは、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で極めて低 […]

国内初の医療アントレプレナー、筑波大学と慶應義塾大学が10月から育成

 筑波大学は慶應義塾大学医学部とともに構築した国内初の実践的医療アントレプレナー(起業家)育成プログラム「リサーチ・スタ […]

東京大学の大学院生らが太陽系外惑星を一度に44個も発見

 東京大学のジョン・リビングストン大学院生(博士課程3年)らの国際研究チームは、一度に44個の新しい系外惑星を発見(実証 […]

銅酸化物高温超伝導体で初めて、2次元の強磁性ゆらぎ観測 上智大学ほか

 1911年に発見された超伝導(ある温度以下で突然に物質の電気抵抗がゼロになる現象)は、リニア新幹線や磁気共鳴診断装置( […]