武庫川女子大学の記事一覧

実践女子学園、学校法人として初めて武庫川学院と連携・協力協定を締結

 学校法人実践女子学園と学校法人武庫川学院は、2022年12月20日、兵庫県西宮市の武庫川女子大学で連携・協力関係を深め […]

行為-結果の規則性の知覚は幼児期から青年期にかけて発達する 畿央大学

 自分の行為と外部刺激との間の規則的な関係性、すなわち自己の運動とその結果の繋がりを検出する能力を「行為と結果の規則性の […]

さまざまなデータを駆使して、 情報社会に新たな価値を提供できる人材を育てる

文系・理系双方から学ぶ、 社会情報学部社会情報学科  女子大最多の1万人の学生が学ぶ武庫川女子大学。2023年4月には、 […]

心理と福祉の両面から現代社会の課題にアプローチし よりよい解を導き出す

誰もが生きやすい社会を実現する 心理・社会福祉学部  女子大最多の1万人の学生が学ぶ武庫川女子大学。2023年4月には、 […]

「武庫川女子大学のむこじょTV」朝日放送テレビで放送中

 2022年4月4日から、朝日放送テレビにて武庫川女子大学オリジナルのミニ番組風インフォマーシャル「武庫川女子大学のむこ […]

武庫川女子大学 女性活躍総合研究所「MUKOJO未来教育プログラムSOAR」スタート

 武庫川女子大学女性活躍総合研究所は、女性を取り巻く諸問題についての理解を促す女子総合大学の特色を生かし、独自の“新しい […]

武庫川女子大学とイロドリ、爪噛み癖に関する共同調査の結果を公開

 武庫川女子大学は株式会社イロドリと「爪噛み癖」に関する調査結果を一部公開した。

関西大学と武庫川女子大学、PCR検査や入試会場の相互利用に関する覚書を締結

 関西大学と武庫川女子大学は、新型コロナウイルスに係るPCR検査の連携協力と、大規模地震やパンデミック等の非常変災発生時 […]

確率共鳴現象で発達性協調運動障害児の手先の不器用さ改善、畿央大学などが検証

 畿央大学の信迫悟志准教授らは、武庫川女子大学、明治大学、慶應義塾大学と共同で、コンパクトな確率共鳴装置を手首に装着する […]

視覚に依存しやすい発達性協調運動障害の子どもたち 畿央大学など

 畿央大学の信迫悟志准教授らと武庫川女子大学、慶應義塾大学らの共同研究グループは、発達性協調運動傷害(Developme […]
  1. 1
  2. 2