関東地方の大学の記事一覧
eポートフォリオの評価も取り入れた千葉商科大学の総合評価型入試
高校と大学の教育のあり方を全体的に見直す施策「高大接続改革」の中で、個々の高校生のさまざまな活動をデジタ […]
昭和女子大学とダイエー、キャッシュレスで買い物「スマートストア」の実証実験開始
昭和女子大学は株式会社ダイエーと連携し、2019年7月22日から未来の店舗「スマートストア」の実証実験を行う。レジを通 […]
麗澤大学の陸上競技部監督、小・中教職員に“部活動指導のあり方”を講演
麗澤大学陸上競技部の山川達也監督が、2019年7月24日、千葉県柏市の小中学校教職員研修の講師として招かれ、「これから […]
東北大学とお茶の水大学が連携協定、女性初の帝大生黒田博士が縁
東北大学とお茶の水女子大学が包括連携協定を結んだ。日本の女性科学者の草分けとされる黒田チカ博士(1884-1968年) […]
究極の対物レンズの設計に東京工業大学が成功
東京工業大学の虎谷泰靖大学院生(当時)らの研究グループは、高い開口数でありながらすべての収差を補正した対物鏡「虎藤鏡= […]
ゴビ砂漠の営巣跡から、“群れで巣を守る”恐竜の集団営巣行動が明らかに
筑波大学、北海道大学、兵庫県立人と自然の博物館らの国際研究チームが、モンゴル・ゴビ砂漠東部で獣脚類恐竜の集団営巣跡を発 […]
神田外語大学とイオン、大規模災害へ備える連携協力協定を締結
神田外語大学とイオン株式会社は、2019年7月16日、大規模災害等の発生または発生する恐れがある場合、災害応急対策、災 […]
横浜英和小学校が青山学院大学の系属校へ
2019年6月3日、学校法人青山学院と学校法人横浜英和学院は、横浜英和学院の設置学校である横浜英和小学校が、青山学院の […]
特定有機分子に応答するセンサー材、日本工業大学が開発
日本工業大学の大澤正久教授(応用化学科)らの研究グループは、特定の有機分子を選択的に取り込んで発光色変化で応答するセン […]
共立女子大学博物館、江戸から昭和初期の“子どもの着物”がテーマの企画展を開催
共立女子大学博物館では、江戸から昭和初期の子どもの着物と子どもに関する工芸品などを展示する企画展「小さきものへの思い […]